鏡餅が割れたことから何を学ぶのか・・・・

鏡餅1
12月30日に届き、室内(位牌堂)に飾られた鏡餅です。
1月7日に撮影しました。

鏡餅2
同じお店から、同じ大きさ、同じ日に届き、ほぼ同じ場所に飾り、同じ日に撮影した鏡餅です。
「鏡餅1」は何もせず、飾られました。
「鏡餅2」は12月30日~1月7日の朝までラップにくるまれていました・・・・
そして、1月7日の朝8時頃ラップを外しました。
そして昼の12時には写真の状態です・・・・
数時間で この状態です・・・・
少しでも表面が割れないようにラップで包んでいた「鏡餅2」は、ラップに守られているうちは良かったのですが、ラップがなくなると急激に劣化(!?)が始まり表面がバリバリになっていきました・・・・
完成直後から寒さ、乾燥にさらされた「鏡餅1」は美しい状態を保ち、
完成直後から保護されていた「鏡餅2」は、保護してくれていたものが去った直後から急激に劣化する・・・・
「優しさ」 と 「厳しさ」 の調節の難しさは人間だけでなく「お餅」の世界にもあるようです・・・・
- 関連記事
-
- 専門店 (2016/01/11)
- 「梅」の季節がやってきた 【平成28年】 (2016/01/10)
- 鏡餅が割れたことから何を学ぶのか・・・・ (2016/01/07)
- 挑戦を検討中 【平成28年】 (2016/01/02)
- 暖冬だと「みかん」の皮が浮くそうです!! (2015/12/22)