大般若【だいはんにゃ】を体験する
東光寺(静岡市清水区横砂)では、毎年1月7日に 大般若祈祷会 【だいはんにゃきとうえ】 を行っています。
大般若とは
1年の初めに家運隆昌・五穀豊穣・商売繁盛・交通安全・世界平和の達成を祈る、千年以上続く伝統ある儀式です。
大般若といえば、なんと言っても 大般若経【だいはんにゃきょう】の転読です。

大般若経とは、三蔵法師【さんぞうほうし】が今のインドから中国に持ち帰り、 訳した仏教の教えが記された600巻ものお経です。
先日、大般若についての法話を考えているときに、ある和尚様が
大般若経600巻のお経を読み物として読むことは仏教の教えを頭で理解することであり、
大般若祈祷会に出席することは その教えを体験することだ!!
とおっしゃったのを聞き、分かりやすい説明だと感じました!
大般若とは
1年の初めに家運隆昌・五穀豊穣・商売繁盛・交通安全・世界平和の達成を祈る、千年以上続く伝統ある儀式です。
大般若といえば、なんと言っても 大般若経【だいはんにゃきょう】の転読です。

大般若経とは、三蔵法師【さんぞうほうし】が今のインドから中国に持ち帰り、 訳した仏教の教えが記された600巻ものお経です。
先日、大般若についての法話を考えているときに、ある和尚様が
大般若経600巻のお経を読み物として読むことは仏教の教えを頭で理解することであり、
大般若祈祷会に出席することは その教えを体験することだ!!
とおっしゃったのを聞き、分かりやすい説明だと感じました!
- 関連記事
-
- 小学生が社会勉強に来てくれました!! (2016/02/13)
- お寺に休みはあるのでしょうか?? (2016/01/12)
- 大般若【だいはんにゃ】を体験する (2015/12/28)
- 12月31日 「竹ろうそく」への道 (2015/12/27)
- 竹ろうそく準備! (2015/12/26)