日本には千鳥ヶ淵【ちどりがふち】がある!!
お恥ずかしい話ですが・・・
私は30歳を過ぎるまで 千鳥ケ淵戦没者墓苑 【 ちどりがふち せんぼつしゃ ぼえん 】 の存在を知りませんでした。

ここは、国が管理・運営をする お墓 であり、
先の大戦において、海外で亡くなられた方のご遺骨を納めた「無名戦没者の墓」なのです。
平成27年5月現在362,570柱が、六角堂内に安置されているそうです。(ホームページより)
この 千鳥ケ淵戦没者墓苑 という場所を知ってから、どうしても一度お参りに行きたいと考えていました。
先日、初めてお参りをさせていただきました。
東京という大都会の中にあるにも関わらず、静かな環境の中でゆっくりとお参りをすることができました。
「戦後70年」 と言われる昨今、現在を生きる私達にも「戦争」について真剣に考え、話し合いをしなくていけない時期に来ています。
そして、戦争について様々な議論が色々な場所で開催をしています。
自分の考えをまとめることや議論は大切なことだと思いますが・・・・
やはり 一番始めにやらなくてはいけないことは
亡くなられた方々をお参りする
ことだと、静かな場所で手を合わせ御参りをすることで感じることができました
私は30歳を過ぎるまで 千鳥ケ淵戦没者墓苑 【 ちどりがふち せんぼつしゃ ぼえん 】 の存在を知りませんでした。

ここは、国が管理・運営をする お墓 であり、
先の大戦において、海外で亡くなられた方のご遺骨を納めた「無名戦没者の墓」なのです。
平成27年5月現在362,570柱が、六角堂内に安置されているそうです。(ホームページより)
この 千鳥ケ淵戦没者墓苑 という場所を知ってから、どうしても一度お参りに行きたいと考えていました。
先日、初めてお参りをさせていただきました。
東京という大都会の中にあるにも関わらず、静かな環境の中でゆっくりとお参りをすることができました。
「戦後70年」 と言われる昨今、現在を生きる私達にも「戦争」について真剣に考え、話し合いをしなくていけない時期に来ています。
そして、戦争について様々な議論が色々な場所で開催をしています。
自分の考えをまとめることや議論は大切なことだと思いますが・・・・
やはり 一番始めにやらなくてはいけないことは
亡くなられた方々をお参りする
ことだと、静かな場所で手を合わせ御参りをすることで感じることができました
- 関連記事
-
- 暖冬だと「みかん」の皮が浮くそうです!! (2015/12/22)
- 坐禅で何を捨てるのか!? (2015/12/20)
- 日本には千鳥ヶ淵【ちどりがふち】がある!! (2015/12/15)
- 自分で自分を褒めるほど努力をしているのか・・・ (2015/12/14)
- 誰かがいる・・・・ (2015/12/11)