一石二鳥!? の観音山整備
今日は観音山の整備です・・・
観音山は東光寺(静岡市清水区横砂)の墓地がある、頂上に観音様を祀る標高50m程の山です。
最近は迫りくる「竹」との戦いが続いています。
今日は、一緒に作業をしてくださる方と「竹」を切ってきました。

観音山で竹を切ると様々な良いことがあります。
・観音山が整備される
・整備されることにより子供安心して登れる山になる
・竹を切ることによって中腹に広場ができ、憩いの場になる
・憩いの場は地震の際の避難場所になる
・切った竹はお寺で「竹灯ろう」として活用される
・標高50mの山登りは、運動不足解消になる
・適度な坂道は筋肉に対して良い刺激となる
・観音様をお参りできる
・気持ちの良い空気を吸うことができる
・作業を通して地域との方の交流ができる
・作業を通して自然との触れ合いができる
などなど・・・
観音山の整備は諸事情により冬から春にかけての期間限定の活動です。
今年の活動も始まったばかりですので、興味のある方は是非お問い合わせください!
- 関連記事