保育園児の坐禅体験 【平成27年11月】
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児たちは毎月 坐禅体験 にやってきます。

今月も一生懸命取り組んでいます!!
毎月、坐禅の後は、お参り ・ 法話(仏教の話) ・ 茶礼(されい:お茶を飲む) と続きます。
今月は 「おかげさま」 という言葉を紹介しました。

話しの中で、次の詩(!?)を紹介しました。
おかげさま
父さん母さんのおかげです
学校の先生のおかげです
友だちみんなのおかげさま
お米や野菜のおかげやら
着物やお靴のおかげです
社会ではたらく皆さまのお蔭さまです ありがとう
年長組の園児たちは真剣に話を聞いてくれていました・・・
しかし、次にやってきた年中組のときに楽しい事件が発生します。
私 「今日は おかげさま という言葉について話します。」
園児 「・・・・」
反応が薄いので おかげさま という言葉を聞いたことがないのかと心配になり質問をします。
私 「 おかげさま という言葉を聞いたことがあるよ人は手をあげてください。」
園児たち 一斉に 「は~い!!」
ほぼ全員が元気よく手をあげましたが、一応質問を続けました。
私 「じゃぁ、 おかげさま という言葉を初めて聞いたよ と言う人はいますか?」
園児たち 一斉に 「は~い!!」
ほぼ全員が元気に手をあげました・・・
私 「・・・・・・どっちなの??」
元気いっぱいの園児たちの おかげさま で楽しく坐禅体験を過ごすことができました!!

今月も一生懸命取り組んでいます!!
毎月、坐禅の後は、お参り ・ 法話(仏教の話) ・ 茶礼(されい:お茶を飲む) と続きます。
今月は 「おかげさま」 という言葉を紹介しました。

話しの中で、次の詩(!?)を紹介しました。
おかげさま
父さん母さんのおかげです
学校の先生のおかげです
友だちみんなのおかげさま
お米や野菜のおかげやら
着物やお靴のおかげです
社会ではたらく皆さまのお蔭さまです ありがとう
年長組の園児たちは真剣に話を聞いてくれていました・・・
しかし、次にやってきた年中組のときに楽しい事件が発生します。
私 「今日は おかげさま という言葉について話します。」
園児 「・・・・」
反応が薄いので おかげさま という言葉を聞いたことがないのかと心配になり質問をします。
私 「 おかげさま という言葉を聞いたことがあるよ人は手をあげてください。」
園児たち 一斉に 「は~い!!」
ほぼ全員が元気よく手をあげましたが、一応質問を続けました。
私 「じゃぁ、 おかげさま という言葉を初めて聞いたよ と言う人はいますか?」
園児たち 一斉に 「は~い!!」
ほぼ全員が元気に手をあげました・・・
私 「・・・・・・どっちなの??」
元気いっぱいの園児たちの おかげさま で楽しく坐禅体験を過ごすことができました!!
- 関連記事
-
- 保育園児の坐禅体験 【平成27年12月】 (2015/12/01)
- 冬休み 子供坐禅会 【平成27年】 (2015/11/16)
- 保育園児の坐禅体験 【平成27年11月】 (2015/11/09)
- 子供に坐禅会で話したこと 第53番 (2015/10/10)
- 保育園児の坐禅体験 【平成27年10月】 (2015/10/06)