池の波が表すこと・・・・
御縁をいただき、福井県で行われた研修に参加させていただきました。
研修終了後にお世話になっている和尚様に
「せっかくここまで来たのだから、少し足を運んででも見に行った方が良いところがあるよ!」
と声をかけていただきました。 それは、・・・・
・・・・・
鈴木大拙【すずき だいせつ】館 でありました。
石川県金沢市にある鈴木大拙館は、研修先から車で片道1時間ほどの距離にありました。
鈴木大拙氏とは、禅についての著作を英語で書き、日本の禅文化を海外に広くしらしめた仏教学者であり、「近代日本最大の仏教者」や「世界的な仏教学者」とも言われている方です。
そのような記念館があることを知らなかったのですが、興味があり出かけました。
とても印象的な場所でした・・・
その中でも 私が印象に残っているのが、
水鏡の庭 と呼ばれる中庭にある池でした。

言葉の通り 鏡のような水が あります。

この水に美しい景色が映ります。
美しい景色を眺めていると・・・・
突然 水に波が発生しました!!!
この池には小さな波を発生させる装置がついていたのです!!!

水が波打つと 景色は映りません・・・
しかし、しばらく時間が経つと 「波」 は治まり、再び水面が鏡となるのです。
仏教では心の動きを水面を使って表現することが多くあります。
鏡のように調った水面は全ての物を区別・差別なく映し出します。
しかし、心が調わずにいると 水面が波立つのと同じように、ありのままに映し出すことができなくなってしまいます!
中庭の池の波は このような世界観を表現しているように感じました・・・・
研修終了後にお世話になっている和尚様に
「せっかくここまで来たのだから、少し足を運んででも見に行った方が良いところがあるよ!」
と声をかけていただきました。 それは、・・・・
・・・・・
鈴木大拙【すずき だいせつ】館 でありました。
石川県金沢市にある鈴木大拙館は、研修先から車で片道1時間ほどの距離にありました。
鈴木大拙氏とは、禅についての著作を英語で書き、日本の禅文化を海外に広くしらしめた仏教学者であり、「近代日本最大の仏教者」や「世界的な仏教学者」とも言われている方です。
そのような記念館があることを知らなかったのですが、興味があり出かけました。
とても印象的な場所でした・・・
その中でも 私が印象に残っているのが、
水鏡の庭 と呼ばれる中庭にある池でした。

言葉の通り 鏡のような水が あります。

この水に美しい景色が映ります。
美しい景色を眺めていると・・・・
突然 水に波が発生しました!!!
この池には小さな波を発生させる装置がついていたのです!!!

水が波打つと 景色は映りません・・・
しかし、しばらく時間が経つと 「波」 は治まり、再び水面が鏡となるのです。
仏教では心の動きを水面を使って表現することが多くあります。
鏡のように調った水面は全ての物を区別・差別なく映し出します。
しかし、心が調わずにいると 水面が波立つのと同じように、ありのままに映し出すことができなくなってしまいます!
中庭の池の波は このような世界観を表現しているように感じました・・・・
- 関連記事
-
- イモを掘って感謝する!! が、目標です・・・ (2015/11/10)
- コンビニのお弁当と給食 (2015/11/06)
- 池の波が表すこと・・・・ (2015/11/05)
- お寺は「死」について話しても良い場所・・・・ (2015/11/02)
- 水分補給 と 抹茶 (2015/11/01)