保育園児の坐禅体験 【平成27年10月】
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児たちは毎月 坐禅体験 にやってきます。

今月も一生懸命取り組んでいます!!
約50分の体験ですが 内容は
・坐禅
・休憩
・坐禅
・和尚の話
・お参り
・茶礼(されい:お茶とお菓子を行儀よくいただく)
となっています。
毎年10月の「和尚の話」は・・・
達磨様
です!!
禅宗の宗祖である達磨大師は10月5日に亡くなったことになっていますので、10月に達磨様の御参りをする習慣があります。
今年も達磨様の話をしました。

お参りをする前に掛け軸の前に立ち・・・・

「この絵は達磨様の姿だよ! 足が書いてあるのは分かるかな?」
と園児に質問をすると
「 うわ~ 本当だ!! すごい!!」
と盛り上がります!
毎年恒例の風景でした・・・

今月も一生懸命取り組んでいます!!
約50分の体験ですが 内容は
・坐禅
・休憩
・坐禅
・和尚の話
・お参り
・茶礼(されい:お茶とお菓子を行儀よくいただく)
となっています。
毎年10月の「和尚の話」は・・・
達磨様
です!!
禅宗の宗祖である達磨大師は10月5日に亡くなったことになっていますので、10月に達磨様の御参りをする習慣があります。
今年も達磨様の話をしました。

お参りをする前に掛け軸の前に立ち・・・・

「この絵は達磨様の姿だよ! 足が書いてあるのは分かるかな?」
と園児に質問をすると
「 うわ~ 本当だ!! すごい!!」
と盛り上がります!
毎年恒例の風景でした・・・
- 関連記事
-
- 保育園児の坐禅体験 【平成27年11月】 (2015/11/09)
- 子供に坐禅会で話したこと 第53番 (2015/10/10)
- 保育園児の坐禅体験 【平成27年10月】 (2015/10/06)
- 子供に坐禅会で話したこと 第52番 (2015/10/01)
- 子供に坐禅会で話したこと 第109番 (2015/09/17)