fc2ブログ

子供坐禅会と仏前結婚式

 東光寺(静岡市清水区横砂)で地元の小中学生の長期休暇に合わせて開催する、子供坐禅会(冬休み)の看板を作成しました。



4002子供坐禅会看板H26冬2

 




4002子供坐禅会看板H26冬

 できるだけ多くの方の目に留まるよう 山門に設置しました。


 ※子供坐禅会についてはこちらをご覧ください






 この子供坐禅会の特徴のひとつが




 仏教豆知識シール





 です。このシールはお寺のことや仏教のことを知ってもらいたいと考え、坐禅会に参加してくれた方に毎回1枚配っている物です。 そして、毎日配るシールに合った話をさせていただいています。




 このシール、毎回 新しいものを作成しています・・・・





 毎回・・・・・






 以前は、毎晩 頭を悩まし 





 「明日は何について話そう???」




 と考え、思いついたことをシールにして 子供達に配って話しをしていました。





 ですから、子供坐禅会が始めると寝不足の日々が続いていました・・・




 しかし、今年(平成26年)から、ある工夫をすることでシール作りが順調に行えるようになりました。 





 それは、「主題(テーマ)」を設定するようにしたのです。




 初めての主題は「葬儀」! 春休みの坐禅会(全14日間)を通して「葬儀」とはどのようなものかシールにして話をさせていただきました。





 続いての主題は「坐禅和讃」 夏休みの坐禅会(全26日間)を通して、坐禅和讃という 坐禅会でお唱えするお経の話をさせていただきました。






 そして、今回の冬休みのの坐禅会(全10日間)の主題を考えました・・・・





 仏前結婚式合掌






 今回の主題は





 仏前結婚式





 とさせていただきます!!小中学生(保育園の園児も参加します・・・)には結婚式はまだ早いとも考えましたが、お寺でも結婚式をしていることや、お寺での結婚式にも意味があり、大切な教えを実践する場だと知ってもらうのに年齢は関係ないと考え主題として設定させてもらいました。





 主題(テーマ)が決定したので、どのようなシールを作成し話しをするか、以前の仏前結婚式についてまとめた自分のブログや東光寺ホームページを読み返し、再び参考文献を読み勉強していきたいと思います。




 ※ 東光寺ホームページ(仏前結婚式)
 ※ 新米和尚の仏前結婚式紹介
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる