fc2ブログ

昔話に学ぶ 分福茶釜 特別編 【瓊瑶世界(けいようせかい)】

この記事は東光寺(静岡市清水区横砂)のみんなの坐禅会(子供坐禅会)と臨済宗青年僧の会で開催しているオンライン坐禅会(子供坐禅会)を同時開催で私が話した内容をまとめたものです。

※東光寺(静岡市清水区横砂)のみんなの坐禅会(子供坐禅会)についてはこちらをご覧ください。
※臨済宗青年僧の会 オンライン坐禅会についてはこちらをご覧ください。




昔話に学ぶ 分福茶釜 特別編 【瓊瑶世界(けいようせかい)】



600オンライン坐禅会 法話 一般向け 瓊瑶世界 20230330



分福茶釜シリーズ 特別編です。


これまで、昔話の分福茶釜を紹介しながら、その中にある仏教の教えや禅の教えを紹介してきました。
今回は特別編です。




令和5年・2023年春休みの子供坐禅会で昔話・分福茶釜を紹介しました。


この毎日開催した子供坐禅会の途中には、一般向けの坐禅会も担当をしました。

その一般向けに紹介した話です。



昔話には先人達の「大切なことを伝えたい」という気持ちが込められているように感じます。

言葉が難しくなってしまうので、小学生が参加してくれる子供坐禅会では紹介しませんでしたが・・・

私は、分福茶釜が瓊瑶世界【けいようせかい】を伝えてくれていると感じます。


今回、私は分福茶釜を紹介するに当たり改めて物語を読むまで「茶釜に化けたタヌキが芸をする話し」としか思っていませんでした。

でも、調べてみると分福茶釜はとても深い話であり、学ぶべきことが非常に多い奥深い物語でした。




分福茶釜は様々な結末があり、どの結末が正しいということはありません。

荒っぽくあらすじを紹介しますと


和尚が茶釜を手に入れる

不気味な茶釜だと感じる

茶釜をくず屋(リサイクルショップ)に渡す

分福茶釜こと、たぬきが化けた茶釜とくず屋が協力をして大儲け

分福茶釜引退

と言うものです。


しかし、私は「たぬきが化けた茶釜と、くず屋が協力をして大儲け」という部分に瓊瑶世界【けいようせかい】を感じます。


瓊も瑶も、それぞれ「美しい玉」を意味する言葉です。


瓊瑶世界【けいようせかい】とは


「瓊」「瑶」の二つの美しい玉が、お互いを照らし合い、さらに輝きを増して美しい世界が広がる。


という意味です。


2人の仏が互いを照らし合って輝きを増していく


とも理解することができる言葉です。


余談ですが・・・

 1643年に日本を訪れた朝鮮通信使の朴安期は、「瓊瑶世界」という書を静岡市清水区興津にある清見寺に残しました。この言葉は現在でも鐘楼に掛けられています。

 当時「瓊瑶世界」の二つの美しい玉とは、日本と朝鮮の二つの国を示したと考えることができます。異なる文化を持ち言葉は通じなくても、相手を照らし続けることが大切であるということ。お互いの信頼と真心が、美しく輝く平和な世界を築くことができると伝えてくれていると感じます。



分福茶釜は「たぬきが化けた茶釜と、くず屋が協力をして大儲け」という部分だけが印象に残っているかもしれません。

しかし、それは本質的な部分ではありません。


分福茶釜は仏と仏が拝み合っている物語です。

1人目の仏は分福茶釜。分福茶釜は茶釜に化けたタヌキです。

何か(人間や犬)に追いかけられて、慌てて茶釜に化けたのです。しかし、大きな恐怖に襲われながら化けたので元の姿に戻れなくなってしまい、辛い人生を送っていたタヌキなのです。

しかし、ひょんなことから”くず屋の男”と出会い、茶釜のお化けのような姿でも受け入れてもらえたことから、自分の運命や姿を受け入れることができたのです。

そして、自分の運命を受け入れて茶釜のくっついたタヌキとして生きていくだけでなく、その姿で多くの人を楽しませたのです。

過酷な運命を受け入れ、そして周囲を楽しませ、くず屋の男を救い、そして最後は茶釜の姿で亡くなっていく。それでも「自分は幸せだ」と伝えるのです。

まさに、仏の姿であります。


また、くず屋の男も尊い心を持っています。

こまったタヌキを差別することなく受入れ、お腹が空いていることを知れば自分の食事を施し、寝る場所を提供します。さらに、見世物小屋が成功しても、稼いだお金をタヌキが元に戻るための研究に使うのです。

まさに、仏の姿です。



この2人が、力を合わせて懸命に生きていく物語が「昔話・分福茶釜」なのです。


2人の仏が、互いを照らすからこそ、その姿を見ようと多くの人が見世物小屋に集まってきたのです。


そして、その2人の物語が、読んだ人の心も照らしていく。

まさに、美しい玉がお互いを照らし、照らされた光以上の光を出すことで、互いがさらに光っていく。

そして、その光は周囲の世界までも照らしていくという瓊瑶世界【けいようせかい】そのものです。



しかし、大切なことは分福茶釜だけが素晴らしいということではありません。


瓊瑶世界【けいようせかい】という世界は分福茶釜などの物語の中だけにあるのではありません。


今、ここにあるのです。

私達には合掌と言う習慣があります。

拝むときに手を合わせます。

その姿は、まさに仏です。

お互いが、本当に相手のことを思って手を合わせる姿は尊いものです。

その尊い姿は確実に周囲を照らしていきます。

これこそが瓊瑶世界【けいようせかい】の世界です。


分福茶釜を見たときに瓊瑶世界【けいようせかい】というお互いが拝み合う尊い世界があることを思い出していただきたいと願っています。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる