fc2ブログ

後悔しないお葬⑳ 四華花

気づいてますか?お葬式のときに飾る、ワシャワシャしてる不思議な物



600インスタ用 お葬式20 四華花1


【インスタで学ぶ、後悔しないお葬式⑳ 四華花】

見たことはある。でも名前は分からない。
もしかしたら、見ているけど記憶に残っていない人も多いかもしれません。

前々回の塔婆(とうば)や前回の位牌(いはい)は、存在を確認し名前も分かっていたかもしれません。
今回の四華花(しかばな)は、名前や見た記憶がある人も減っているかもしれません。
しかし、お葬式の際には準備をしています。
それは、塔婆や位牌と同様に”込められた思い”があったからです。
その”思い”や意味を知ってみませんか。




※ここで紹介している内容は東光寺(臨済宗妙心寺派)で行っているお葬式についてのお話です。宗派や地域によって違いがあることを御了承ください。


毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。





Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。




600インスタ用 お葬式20 四華花2
600インスタ用 お葬式20 四華花3
600インスタ用 お葬式20 四華花4
600インスタ用 お葬式20 四華花5
600インスタ用 お葬式20 四華花6
600インスタ用 お葬式20 四華花7
600インスタ用 お葬式20 四華花8
600インスタ用 お葬式20 四華花9





今回は「しかばな」を紹介したいですね。



あ~、「しかばな」ね。あの、紙でできたしているワシャワシャやつだよね。



なんと!! ワシャワシャ!
四つの華と書いて四華(しか)と言うこともある、大切なものを「ワシャワシャしているやつ」とは・・・



テヘ 



四華花(しかばな)と呼んでいる、あのワシャワシャしたものは何を表しているか知っていますか?



もちろん知っておりますよ~
お釈迦様が亡くなったときに近くにあった沙羅双樹(さらそうじゅ)でしょ!



大正解です!!



エッへン



四華花も大きく分けると白いものと金銀の2種類があるんだよね。
静岡でも、用意をする葬儀社さんや希望するお寺によって用意される四華花の色が違うけど、由来は同じなんだ。



うんうん



どちらの色もお釈迦様が亡くなられた際に沙羅双樹の木が花を咲かせて枯れたことに由来をしているんだ。
お釈迦様が亡くなられたときの様子を描いた涅槃図には8本の沙羅樹の内4本は枯れて、4本は青々としていて、これを金と銀の紙で表したのが金銀の四華花で、枯れて白くなったことを表しているのが白い紙で作られた四華花だよね。



うんうん



だから、お葬式のときには亡くなられた方を表すお位牌の両脇に飾るんだよね。



お釈迦さまと同じことをしたいんだよね。毎回毎回おんなじ落としどころだね(笑)



確かに。
大切な人が誕生日を迎えたら、ケーキを用意したい、ご馳走を用意したい、プレゼントを渡したい。
同じ思いをいろんな形にするよね。それと同じで、亡くなった方を大切に思う心が様々な形になって今でも残っているんだよね。



うんうん。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる