fc2ブログ

寺嫁まめこのひとこと通信 VOL.43 【お経  その4 三帰戒(さんきかい)】

お寺のことや仏教のことをもっと身近に!
そんなことをまずは自分で感じてみよう~、と思いながら書いている寺嫁のつぶやき。
『寺嫁まめこのひとこと通信』



 結婚するまで(結婚後もしばらく)お寺で生活をしたことがなかった妻が、実際にお寺で体験し学んだことを伝えるために不定期で檀信徒の皆様に発行している「お便り」である、寺嫁まめこのひとこと通信 がいろいろあって、改装されました。


今回の題名は

自分の中に三つのタカラモノを持つ!


です。


これまで、様々なテーマを決めて”通信”を作ってきたようですが、今年はお経について勉強をするために、いろいろ調べていくようです。


今回は三帰戒(さんきかい)を取り上げています。

短いお経ですが、大切なことを伝え、意識していくことが大切な教えです。




僧侶とは違う目線でお経について勉強して、少しでも多くの方に伝えようとしています。

もし、よろしければご一読ください。


600寺嫁まめこのひとこと通信043



※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
※妻のブログでもご覧いただくことができます。



 東光寺(静岡市清水区横砂)では少しでもお寺のことや仏教のことを多く方に知っていただきたいと、


東光寺ホームページ

・ブログ(新米和尚の仏教とお寺紹介寺嫁がみつけたゴキゲンの種)、

・お便り、本山関係の冊子、

・法話




など様々な方法で紹介をさせていただいています。


その中の1つに寺嫁まめこのひとこと通信があります。 


発行依頼、東光寺から配布されるものの中で最も「楽しみにしています」と言われるのが、この「寺嫁まめこのひとこと通信」です。


※過去の「寺嫁まめこのひとこと通信」はこちらでご覧になれます。

※新しくなってからの「寺嫁まめこのひとこと通信」はこちらでご覧になれます。


御興味のある方はぜひ御一読ください。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる