fc2ブログ

後悔しないお葬式⑭ 焼香



回数以外も気にしてほしい、お焼香のこと。




【インスタで学ぶ、後悔しないお葬式⑭】

葬儀や法事で焼香(しょうこう)をします。
回数や形などにこだわる方もいます。
もちろん、それも大切です。
しかし、焼香は「香りをお供えする」そして「よい香りでお参りをする自分自身を浄める」という意味があることも知って欲しいと願っています。

焼香をして、浄められた心身でお参りをする。これが本当の焼香です。



※ここで紹介している内容は東光寺(臨済宗妙心寺派)で行っているお葬式についてのお話です。宗派や地域によって違いがあることを御了承ください。


毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。



Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。




600インスタ用 お葬式14 焼香1

600インスタ用 お葬式14 焼香2
600インスタ用 お葬式14 焼香3
600インスタ用 お葬式14 焼香4
600インスタ用 お葬式14 焼香5
600インスタ用 お葬式14 焼香6
600インスタ用 お葬式14 焼香7





後悔しないお葬式、と題して勉強してるけど、今回は【焼香(しょうこう)】です。
お葬式以外でもすることだけど、せっかくなのでいろいろ教えてください!



確かに、お葬式以外でも焼香をする機会は多いよね。でも、意外と焼香をなんでしているのかを知っている人は少ないように感じるよ。



そうかもね。やる意味より、やり方を気にすることが多いかも~
何回やるか、とか、おでこまで持っていくのか、とか。



そうだよね、前の人を見て回数とかマネしたくなるよね。そもそも、何のために焼香をしているのかを我々僧侶が伝えきれていない気がします。




そういう説明の場面はないよね。



私は葬儀のとき、皆さんが焼香をする前に
「焼香は良い香りをお供えするだけでなく、良い香りで自分自身の心身を浄めるために行っています。ですから、焼香を終えて席に戻ってからも浄められた心のままでご一緒にお参りください」
と説明しているんだ。



自分を清める、という前に、良い香りをお供えしてる、って意識もあんまなかったっす…



あまり知られていないよね。昔から「香り」はとても大切にされていたから、お線香や焼香で香りをお供えしているんだよ。



そうなんだねー。勉強になりやす!
で、これよりもっと大事なのが、焼香で自分の心をきれいにするってことなんだね。


そうなんです!!! そのことを知って欲しいんです。
このことが知られていないからこそ、参列している方の中には、どうしても焼香をすると安心をして、読経中に周囲の人と話をしちゃう人がいるんだよ。あの声をを聞いていると、
「せっかく焼香をして、心を浄めたのに・・・もったいないなぁ」
って思うんだよ。




ごめんねスタンプ

でもコロナが流行って、そういう場面も減ったかもね。これを機会に正しいことが広まるといいねー



その通りだね。確かに、焼香・読経中に話をする人は激減したね!
数とか形を意識する前に、「お参りをする自分自身を浄めているんだ!」ってことに気がついて欲しいね。




はい!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる