毎週土曜日はインスタの日 【涅槃妙心】 安らかな心は 昔から私の中にあった
【毎週土曜日はインスタの日】
毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。
※Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。










妻
今回は月イチの絵葉書の回です。お釈迦さまを描かせていただきました!
お釈迦さまはたくさん特徴があるんだけど、できる範囲で入れてみたよー
私
いつもありがとうございます。例えばどんな特徴を描いてくれたの?
妻
髪が青いとか、目が切れ長とか、髪がくるくるとか、首のしわが3本とか…ってそんだけかい!?
あんまり入ってないねー
私
いやいや、充分描いてくれていますよ。
妻
そりゃどうもー。で、今回の禅語が【涅槃妙心(ねはんみょうしん)】だけど、これは?
私
お釈迦様が残して下さった教えって本当にたくさんあって、何にしようか悩んだんですが、臨済宗妙心寺派の僧侶として【涅槃妙心】は外せないと思って、この言葉にしました。
妻
妙心寺への忠誠を感じますね~
私
妙心寺の由来にもなったお釈迦様のお言葉です。お釈迦様が後継者を決めたときに「涅槃へ導く妙なる心」を意味する【涅槃妙心】という言葉があったんだよね。
妻
涅槃へ導く妙なる心、っていうのがイマイチワカラナイよー
でもそういえば、妙(たえ)ちゃん、っていう名前の友達がいるんだけど、名前にも使われるくらいだから、めっちゃいい意味なんだよね。
私
ですよね、分かりにくいよね。
妙(たえ)は言葉では言い尽くせない素晴らしいものという意味だね。だから、妙(たえ)ちゃんの親御さんはそういった想いを込めて命名されたんだろうね。
涅槃は煩悩の火が吹き消された状態を意味しているから、言葉では言い尽くすことができない心静かな状態を表しているよね。
妻
で、なんでこの言葉をお釈迦さまは後継者になるお弟子さんに言ったんだろう?
「君もそういう心があるね!いいね!合格!!」みたいな感じ?
私
すばらしい!いつもと変わらない軽い言葉だね。
でも、本当にそうなんだよね。言葉ではなくお釈迦様の心が全て伝わったことを示しているよね。
お釈迦様はたくさんのお弟子さんたちの前で「私の心がこの弟子には伝わった!」と宣言されたんだよ。
妻
後継者発表の歴史的な場面ですね!
私
その通り!
お釈迦様は様々な教えを言葉でも伝えてきたけど、「言葉だけじゃない、心を伝えたい」という想いが【涅槃妙心】という言葉に込められているように感じています。
妻
なるほどねえ
私
先日、お義母さんが亡くなったときに遺影の写真が出来上がって葬儀社の方が見せてくれたよね。
あの、微笑んでいるお義母さんの写真を見たときに、そこにいたみんなが涙を流したよね。
あの時の心が【涅槃妙心】だと私は思ったんだ。特別な言葉なんていらない。あの微笑みを見たときにどれだけたくさんのものを受け取ってきたかに気がついて涙が流れる。お義母さんの心がしっかりとあなたに伝わっていたから自然と涙が流れたんだと思うよ。
妻
泣かせないでー
私
申し訳ない・・・でも・・・
昔から「亡き人の 美しい心を 受け継ぐことが 供養である」という言葉があるよね。
煩悩の火を吹き消した心で言葉で言い尽くすことができない大切な人の心を受け継ぐことが大切だと【涅槃妙心】は教えてくれているし、尊い瞬間だったと思うから話してしまいました。
妻
そうだね。母の存在がどれだけ大きかったか今さらながら思い知らされてる日々で、言葉にしちゃうと軽くなりそうだけど、母からたくさんのものを受け取っている・いたことを毎日感じてるよ。
東光寺ではこのようなイラストの絵葉書を写経会のお土産として差し上げています!
東光寺写経会は
毎月23日 10時~
詳しくはこちらをご覧ください。
毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。
※Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。

求めているものは遠くにはない。
すぐ近くにある。
誰もが憧れる安らかな心(安心)も同じ。
気がついていないだけで、昔から私の中にあったのだ。









妻
今回は月イチの絵葉書の回です。お釈迦さまを描かせていただきました!
お釈迦さまはたくさん特徴があるんだけど、できる範囲で入れてみたよー
私
いつもありがとうございます。例えばどんな特徴を描いてくれたの?
妻
髪が青いとか、目が切れ長とか、髪がくるくるとか、首のしわが3本とか…ってそんだけかい!?
あんまり入ってないねー
私
いやいや、充分描いてくれていますよ。
妻
そりゃどうもー。で、今回の禅語が【涅槃妙心(ねはんみょうしん)】だけど、これは?
私
お釈迦様が残して下さった教えって本当にたくさんあって、何にしようか悩んだんですが、臨済宗妙心寺派の僧侶として【涅槃妙心】は外せないと思って、この言葉にしました。
妻
妙心寺への忠誠を感じますね~
私
妙心寺の由来にもなったお釈迦様のお言葉です。お釈迦様が後継者を決めたときに「涅槃へ導く妙なる心」を意味する【涅槃妙心】という言葉があったんだよね。
妻
涅槃へ導く妙なる心、っていうのがイマイチワカラナイよー
でもそういえば、妙(たえ)ちゃん、っていう名前の友達がいるんだけど、名前にも使われるくらいだから、めっちゃいい意味なんだよね。
私
ですよね、分かりにくいよね。
妙(たえ)は言葉では言い尽くせない素晴らしいものという意味だね。だから、妙(たえ)ちゃんの親御さんはそういった想いを込めて命名されたんだろうね。
涅槃は煩悩の火が吹き消された状態を意味しているから、言葉では言い尽くすことができない心静かな状態を表しているよね。
妻
で、なんでこの言葉をお釈迦さまは後継者になるお弟子さんに言ったんだろう?
「君もそういう心があるね!いいね!合格!!」みたいな感じ?
私
すばらしい!いつもと変わらない軽い言葉だね。
でも、本当にそうなんだよね。言葉ではなくお釈迦様の心が全て伝わったことを示しているよね。
お釈迦様はたくさんのお弟子さんたちの前で「私の心がこの弟子には伝わった!」と宣言されたんだよ。
妻
後継者発表の歴史的な場面ですね!
私
その通り!
お釈迦様は様々な教えを言葉でも伝えてきたけど、「言葉だけじゃない、心を伝えたい」という想いが【涅槃妙心】という言葉に込められているように感じています。
妻
なるほどねえ
私
先日、お義母さんが亡くなったときに遺影の写真が出来上がって葬儀社の方が見せてくれたよね。
あの、微笑んでいるお義母さんの写真を見たときに、そこにいたみんなが涙を流したよね。
あの時の心が【涅槃妙心】だと私は思ったんだ。特別な言葉なんていらない。あの微笑みを見たときにどれだけたくさんのものを受け取ってきたかに気がついて涙が流れる。お義母さんの心がしっかりとあなたに伝わっていたから自然と涙が流れたんだと思うよ。
妻
泣かせないでー
私
申し訳ない・・・でも・・・
昔から「亡き人の 美しい心を 受け継ぐことが 供養である」という言葉があるよね。
煩悩の火を吹き消した心で言葉で言い尽くすことができない大切な人の心を受け継ぐことが大切だと【涅槃妙心】は教えてくれているし、尊い瞬間だったと思うから話してしまいました。
妻
そうだね。母の存在がどれだけ大きかったか今さらながら思い知らされてる日々で、言葉にしちゃうと軽くなりそうだけど、母からたくさんのものを受け取っている・いたことを毎日感じてるよ。
東光寺ではこのようなイラストの絵葉書を写経会のお土産として差し上げています!
東光寺写経会は
毎月23日 10時~
詳しくはこちらをご覧ください。
- 関連記事
-
- 後悔しないお葬式⑬ 収骨 (2023/03/04)
- 後悔しないお葬式⑫ 荼毘 舎利礼文(しゃりらいもん) (2023/02/25)
- 毎週土曜日はインスタの日 【涅槃妙心】 安らかな心は 昔から私の中にあった (2023/02/18)
- 後悔しないお葬式⑪ 鼓鈸(くはつ) (2023/02/11)
- 後悔しないお葬式⑩ 精一杯の供養の形【山頭念誦(さんとうねんじゅ)】 (2023/02/04)