駿河近郷十二薬師 を実際にお参りした寺嫁 【まとめ】
巡礼と言えば四国の八十八カ所巡りが有名です。
日本最古の巡礼と言えば 1300年の歴史がある西国三十三所。
昔からある神社仏閣を巡り、心の平和を祈る習慣は本当に素晴らしいものだと思います。
私は、現在静岡市清水区に住んでいます。
そんな私が巡礼の旅に出たいと思ったとき、どこに行けばいいのでしょうか。
四国や西日本に行かないと巡礼の旅ができないのか!?
いやいや、実はすぐ近くに巡礼地はあるのです。
それが「駿河近郷十二薬師」
「駿河」と言っても実際には現在の静岡市清水区です。
静岡市清水区に祀られた12の薬師如来をお参りする巡礼があるのです。
その12の巡礼先を全て回ったのは、妻です。
そのことを「寺嫁まめこのひとこと通信」にまとめていました。
このたび、12カ所をまとめ終えましたので、御紹介をさせていただきます。
結婚するまで(結婚後もしばらく)お寺で生活をしたことがなかった妻が、実際にお寺で体験し学んだことを伝えるために不定期で檀信徒の皆様に発行している「お便り」である、寺嫁まめこのひとこと通信 がいろいろあって、改装されました。
その0 駿河近郷十二薬師とは

※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その1 第1番 ・ 第2番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その2 第3番・第4番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その3 第5番・第6番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その4 第7番・第8番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その5 第9番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その6 第10番・第11番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その7 第12番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
東光寺(静岡市清水区横砂)では少しでもお寺のことや仏教のことを多く方に知っていただきたいと、
など様々な方法で紹介をさせていただいています。
その中の1つに寺嫁まめこのひとこと通信があります。
発行依頼、東光寺から配布されるものの中で最も「楽しみにしています」と言われるのが、この「寺嫁まめこのひとこと通信」です。
※過去の「寺嫁まめこのひとこと通信」はこちらでご覧になれます。
※新しくなってからの「寺嫁まめこのひとこと通信」はこちらでご覧になれます。
御興味のある方はぜひ御一読ください。
日本最古の巡礼と言えば 1300年の歴史がある西国三十三所。
昔からある神社仏閣を巡り、心の平和を祈る習慣は本当に素晴らしいものだと思います。
私は、現在静岡市清水区に住んでいます。
そんな私が巡礼の旅に出たいと思ったとき、どこに行けばいいのでしょうか。
四国や西日本に行かないと巡礼の旅ができないのか!?
いやいや、実はすぐ近くに巡礼地はあるのです。
それが「駿河近郷十二薬師」
「駿河」と言っても実際には現在の静岡市清水区です。
静岡市清水区に祀られた12の薬師如来をお参りする巡礼があるのです。
その12の巡礼先を全て回ったのは、妻です。
そのことを「寺嫁まめこのひとこと通信」にまとめていました。
このたび、12カ所をまとめ終えましたので、御紹介をさせていただきます。
ちなみにですが、「お寺のことや仏教のことをもっと身近に!」そんなことをまずは自分で感じてみよう~、と思いながら書いている寺嫁のつぶやき。が『寺嫁まめこのひとこと通信』です。
結婚するまで(結婚後もしばらく)お寺で生活をしたことがなかった妻が、実際にお寺で体験し学んだことを伝えるために不定期で檀信徒の皆様に発行している「お便り」である、寺嫁まめこのひとこと通信 がいろいろあって、改装されました。
その0 駿河近郷十二薬師とは

※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その1 第1番 ・ 第2番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その2 第3番・第4番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その3 第5番・第6番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その4 第7番・第8番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その5 第9番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その6 第10番・第11番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
その7 第12番


※写真をクリックすると、大きな図で表示されます。
※PDFファイルでご覧いただける環境の方はこちらをクリックしてください。
東光寺(静岡市清水区横砂)では少しでもお寺のことや仏教のことを多く方に知っていただきたいと、
・東光寺ホームページや
・ブログ(新米和尚の仏教とお寺紹介・寺嫁がみつけたゴキゲンの種)、
・お便り、本山関係の冊子、
・法話
など様々な方法で紹介をさせていただいています。
その中の1つに寺嫁まめこのひとこと通信があります。
発行依頼、東光寺から配布されるものの中で最も「楽しみにしています」と言われるのが、この「寺嫁まめこのひとこと通信」です。
※過去の「寺嫁まめこのひとこと通信」はこちらでご覧になれます。
※新しくなってからの「寺嫁まめこのひとこと通信」はこちらでご覧になれます。
御興味のある方はぜひ御一読ください。
- 関連記事
-
- 昔話 分福茶釜 に学ぶ まとめ (2023/05/16)
- 駿河近郷十二薬師 を実際にお参りした寺嫁 【まとめ】 (2023/02/10)
- ラジオ マリンパル 禅なはなし 【令和4年12月の原稿】 (2022/12/16)
- 自己紹介やお知らせなど 【固定記事】 (2022/07/05)
- 昔話 ねずみの嫁入りに学ぶこと 【まとめ】 (2022/03/28)