fc2ブログ

後悔しないお葬式⑩ 精一杯の供養の形【山頭念誦(さんとうねんじゅ)】

精一杯の供養の形【山頭念誦(さんとうねんじゅ)】



【インスタで学ぶ、後悔しないお葬式⑩】

臨済宗のお葬式では阿弥陀如来【あみだにょらい】の名前をお唱えして、亡くなった方の心が悟りの世界に向かうことを祈っています。
なぜ阿弥陀如来なのでしょうか?
そこには、亡くなった方を精一杯供養したいと願う気持ちが込められています。



※ここで紹介している内容は東光寺(臨済宗妙心寺派)で行っているお葬式についてのお話です。宗派や地域によって違いがあることを御了承ください。


毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。



Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。



600インスタ用 お葬式10 山頭念誦1


600インスタ用 お葬式10 山頭念誦2
600インスタ用 お葬式10 山頭念誦3
600インスタ用 お葬式10 山頭念誦4
600インスタ用 お葬式10 山頭念誦5
600インスタ用 お葬式10 山頭念誦6
600インスタ用 お葬式10 山頭念誦7



後悔しないお葬式を勉強し始めて、10回目となりました~!
今回は【山頭念誦(さんとうねんじゅ)】ってことだけど、山頭ってなんだ?
山のアタマ…?頂上?



語源はちょっとわからないけど・・・
お葬式の中で使っている山頭は火葬場や葬儀をする場所のことだよ。



ということは、火葬場でお経をお唱えするってこと?お経はなんでもいいの?



山頭念誦、「葬儀場でお唱えする」という意味だから何でもいいかもね。でも、臨済宗の場合は
阿弥陀如来【あみだにょらい】の名前をお唱えして、亡くなった方の心が悟りの世界に向かうことを祈っているよ。



なるほどー
ところでちょっと話がずれるんだけど、お寺ってそれぞれ仏さんを守ってるってみんな知ってるかな?私は知らなかった…しかも、臨済宗はとくにきまりがないってことも知らなかったんだよねー



そうだよね。本尊【ほんぞん】様って概念も最近は知られていないよね。それぞれのお寺が大切に祀っている仏様があって、それを本尊様って言うよね。それぞれの宗派によって本尊様が決まっていることが多いけど、臨済宗の場合は基本的にはお釈迦様だけど、絶対ではないよね。



そうそう!ここ東光寺のご本尊さまは薬師如来だけど、近くの同じ臨済宗のお寺では、お地蔵さんや観音さんがご本尊様のところもあるもんね。



そうなんだよね。臨済宗の場合は布教をしていくときに、元々そこにあったお寺に臨済宗の僧侶が入ることがあったんだよね。そのときに、それまでお参りされてきた本尊様を大切にする意味で本尊様を変えなかったんだ。だから同じ臨済宗なのにお寺によって本尊様が違うことがあるんだよね。




そうなんだねー
で、話を戻すと【山頭念誦】で阿弥陀様のお名前が出てくることと本尊さんの話がつながってる気がするんだけど?



そうなんだよ!もともと臨済宗では阿弥陀様をお参りする習慣はないんだよね。
だけど、臨済宗の教えが広がるより前に阿弥陀様を一生懸命お参りする習慣がすでにあったんだよね。
だから、その習慣をお葬式に取り入れることで、亡くなった方が成仏し、残された人々が安心すると考えたんだ。




わかる気がする…大切な人が亡くなったとき、どんな力を使ってでも、最後まで出来る限りのことをしたい、という気持ちになるんだよね。



本当にそうだね。その心が山頭念誦という祈りにあらわれてるよね。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる