インスタで学ぶ、後悔しないお葬式⑨ 引導法語「喝」
お葬式で「喝」を入れられる!? 喝!に込められた想いとは?
【インスタで学ぶ、後悔しないお葬式⑨】
臨済宗のお葬式に参列したときに「かぁぁぁぁつ!!!(喝)」という大きな声を聞いたことがありませんか?
ただ、気合を入れているわけではありません。
され、あの大きな声にはどんな意味があるのでしょうか。
※ここで紹介している内容は東光寺(臨済宗妙心寺派)で行っているお葬式についてのお話です。宗派や地域によって違いがあることを御了承ください。
毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。
※Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。






妻
臨済宗のお葬式では「喝!」と叫ぶ場面があるそうですが、これは亡くなった人に気合を入れる感じで「喝を入れ」てるんですか?
私
なるほど!トンチンカンなことを言っているわけではないし、核心に触れている訳でもない・・・
なんとも言えない表現だね。
妻
照れるね
私
喝って何かは分かる?
妻
気合
私
驚き!!!
これまた、何とも言えない・・・・
喝とは言葉では表現しきれない禅の教えを短く表現したもので、煩悩が消え去った涅槃へと人を導くものなんだよ。
妻
ほーーー
では、「喝」に禅の教えがすべて詰まっていると言ってもいいの???
私
その通り!
修行をしている人達は禅問答をして悟りの境地へ進むけど、その中にも喝があるよ。
師匠が弟子に対して喝をすることで、弟子が悟るんだよね。
妻
ふ~ん。そもそも「喝をする」というのは「喝!と叫ぶ」と同じことなの?
私
そうなんだよ!
妻
ってことは、「喝!」と叫ばれて悟ることがある、ということか?
私
その通りなんです。だからこそ、お葬式の中で亡くなった方に悟って成仏して欲しいと願って「喝!」と叫ぶのです。
妻
そういう意味があったんだね!!!
私
だから、お葬式で「喝!」って聞こえたら、「あ~、これで亡くなった方が悟ったんだ、成仏したんだ。」と安心してもらえたら嬉しいですね。
妻
そうだね~
- 関連記事
-
- 昔話に学ぶ 分福茶釜 その2 【百回の説明と一回の体験】 (2023/03/28)
- 東日本大震災物故者 十三回忌追善供養【東京禅センター】 (2023/02/28)
- インスタで学ぶ、後悔しないお葬式⑨ 引導法語「喝」 (2023/01/28)
- 久しぶりの夜のオンライン坐禅会 (2022/11/25)
- 社会を明るくする運動 令和4年【2022年】 (2022/07/10)