fc2ブログ

毎週土曜日はインスタの日 【一切衆生悉く皆仏性有り】

 【毎週土曜日はインスタの日】


毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。



Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。

お釈迦様をはじめ、多くの僧侶が様々な言葉で

「みんないいもの持ってるよ。でも苦しみから逃れられると思い込んでいると大切なものを見失うよ」

ということを2500年以上伝え続けてくれています。


「信じてみませんか。自分の中の光を」






600インスタ用 絵葉書 虚空蔵菩薩 一切衆生悉く皆仏性有り1

600インスタ用 絵葉書 虚空蔵菩薩 一切衆生悉く皆仏性有り2
600インスタ用 絵葉書 虚空蔵菩薩 一切衆生悉く皆仏性有り3
600インスタ用 絵葉書 虚空蔵菩薩 一切衆生悉く皆仏性有り4
600インスタ用 絵葉書 虚空蔵菩薩 一切衆生悉く皆仏性有り5
600インスタ用 絵葉書 虚空蔵菩薩 一切衆生悉く皆仏性有り6
600インスタ用 絵葉書 虚空蔵菩薩 一切衆生悉く皆仏性有り7
600インスタ用 絵葉書 虚空蔵菩薩 一切衆生悉く皆仏性有り8
600インスタ用 絵葉書 虚空蔵菩薩 一切衆生悉く皆仏性有り9
600インスタ用 絵葉書 虚空蔵菩薩 一切衆生悉く皆仏性有り10



今回は月イチの絵葉書の回です。虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)を描きました!
どんな仏さん?



いつも可愛く書いてくれてありがとうございます 。今回も可愛い桃を持っていていいですね 。



あれが桃にみえるとは、あなたはニセ和尚ですね!!!



失礼しました。宝剣(ほうけん)と如意宝珠(にょいほうじゅ)を持って智慧を与えてくれる仏様だよね。



智慧とは!子どもに拝ませたい!!!



私は、そんなあなたに拝ませたい!!!



ショック・・・



もちろん冗談です・・・
でも、拝んだら勉強ができるようになるとかの「知恵」ではありません。
智慧は悟りとも言われる仏教で大切にしている教えです。



悟り、悟り、むずいよー



ですよね~。私も説明が難しいので、老師と呼ばれる徳の高い和尚様の言葉をお借りします。



お願いします



仏教聖典には

智慧とは何であるか。四つの真理を知ることである。それは、これが苦しみである、これが苦しみの原因である、これが苦しみの消滅である、これが苦しみの消滅に至る道であると、明らかにさとることである。

と書いてあります。つまり、苦しみがあることを認めることが智慧だと言うのです。



お釈迦さまが「一切皆苦(いっさい かいく)」って言ってるもんね!
お釈迦さまって実はめちゃ陰キャだったりして。



怖い!!
でも、苦しみを受け入れるってことはとっても大切だと感じるよ。昔は嫌なことを見ないようにしていたけど、根本的な解決にはならないもんね。



まさに!
お釈迦さまは「人生、思うようにはいかないもんだよー(一切皆苦の超訳!)」っていうことから逃げなかったから、お悟りがひらけたってことか?



素晴らしい!
厳しい言葉になるけど、苦しみから逃れようとする、逃げられると思うことが妄想なんだよね。
だからこそ、お釈迦様は悟りを開かれたときに
「みんないいもの持ってるよ。でも苦しみから逃れられると思い込んでいると大切なものを見失うよ」
と言っているんだ。




なるほどねー



それをお釈迦様は
【一切衆生悉く皆仏性有り。但妄想執著を以て証得せず。】

いっさい しゅじょう ことごとく みな ぶっしょうあり
ただ もうぞう しゅうじゃくをもって しょうとくせず

あらゆるいのちあるもの、みな仏性を持っている。しかし、多くの人はそのことを妄想のために、目先のことに執着しているために気がついていない。

って言うんだよね。



【但~】の部分、初めて知った!だれにでも仏の心があるよー、とかはよく聞くけど、正直受け入れがたかった…けど、今回すごくしっくりいった!



なるほどね~。「だれにでも仏の心があるよ」だけだと説明がつかないことはいっぱいあるもんね。虚空蔵菩薩が宝剣で妄想・執着を断ち切るように、自分の中にある妄想・執着を断ち切っていく。そうして見えてくるものがあるんじゃないかな。



でもそう簡単には断ち切れないよ?



やっぱり心を落ち着けることだよ。写経や坐禅、その他いろいろな習慣があるから、それを実践していけば見えてくるものがきっとあるよ。



じゃ、みんなに写経会にきてもらおーーー♪




東光寺ではこのようなイラストの絵葉書を写経会のお土産として差し上げています!

東光寺写経会は
毎月23日 10時~

詳しくはこちらをご覧ください。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる