fc2ブログ

シズラに坐禅はできるのか

清水駅前の商店街で行われた「すこやかなくらし展」


ここで、「イス坐禅と法話」をさせていただきました。


様々なお店が出店していた、この「すこやかなくらし展」ですが、一番盛り上がった時間は”シズラ”がやってきたときかもしれません。


シズラ(SHIZULLA)とは
 清水の「シ」に方言の「ズラ」を合わせた造語。
 横向き立ち姿がひらがなの「し」の字になっている。

【特徴】
 静岡市清水区に生息する恐竜のような架空の生物
 趣味 ・・・ 「コスプレ」
 特技 ・・・ 「変色」と「巨大化」
 好きなこと ・・・ 「サッカー」と「食べ歩き・飲み歩き」

※静岡市のホームページより






600すこやかなくらし展20221127 3

全国的には知られていない存在かもしれませんが、静岡市とくに清水区での認知度はとても高いようで、シズラを見た老若男女が手を振ったり写真を撮ったりする姿は、まさに清水のミッキーマウスでした。


そんな、清水のミッキーマウス(勝手に私だけが言っています)ことシズラが「イス坐禅と法話」の会場にやってきました。


今日のシズラは喋れないようで、何かを私に訴えかけているように感じました。



私は恐れ多くも清水のミッキーマウスに


「坐禅してみますか?」


と聞くと、なんとシズラはうなずいてくれました。

うなずいたように見えました。

シズラは視界が狭いようで、周囲を確認するのに大きな動きをするので、足元を見た動きを私が勝手に「うなずいた」ととらえただけかもしれません・・・


都合よく「シズラが坐禅をしたい」と勝手に思い込んだ私は、一般参加者が使うイス(丸椅子)を差し出してみました・・・


しかし、足が短いシズラの身体の構造上丸椅子には座れません。荷物を置くために用意したキャンプ用のイスにも座れません・・・


悪戦苦闘している清水のミッキーマウスを救うべく、隣のブースの方も足の低いキャンプ用のイスを貸してくれましたが・・・・


あまりの足が短く胴体が長い構造のシズラには座ることができませんでした・・・




多くの人に愛される清水のミッキーマウス(シズラ)はイスに座ることが許されない過酷な生物であったのです。


さみしそうに去っていくシズラの背中を見て、シズラの労働環境の改善を勝手に祈ってしまいました・・・





と、同時にシズラに「あなたも坐禅ができますよ!」と伝えたい。


坐禅といると「足を組んで痛みに耐えて座り続けること」と思う人が多くいます。


もちろん間違いではありませんが・・・


多くの禅宗の僧侶は坐禅を説明するときに


身体と呼吸と心を調える(落ち着ける)のが坐禅です。


と説明をします。


身体と呼吸を調えることで、自然と心が調ってくることを実体験するのが坐禅なのです。


身体を調える方法のひとつに「足を組む」があるので、その印象が強すぎて


坐禅=足を組む


という公式が定着をしています。


しかし、それはあくまで 多くの方法の中の一つです。


身体を調える方法に絶対はありません。


イスに座っていても、立っていても、歩いていても、横になっても、いつでもどこでも身体を調えることができます。


と、いうことは「足を組むことだけが正解ではなく、いつでもどこでも坐禅ができる」と言えるのです。


今回、イスに座ることをあきらめて、次の現場(一緒に写真を撮りたがっている方々のもと)へ移動するシズラに伝えきれなかったので、この場を借りて説明を加えさせていただきました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる