写経会開催報告【令和4年11月】

東光寺では毎月23日に写経会を開催しています。
開催日が毎月23日ということで、土日の開催となる月や、平日の開催となる月など様々です。
今月は祝日(勤労感謝の日)でした。休日ということもあり、多くの方が参加し真剣に写経に取り組まれました。
11月の写経会ということで、いよいよ寒くなってきており、今季初の暖房を使いながらの写経会となりました。外は、この時期にしては珍しい本格的な雨となりました。
参加してくあさった方からは
「雨の音を聞きながらの写経もおもむきがあっていいですね」
と言っていただきました。
どんな状況にあっても写経をしていると、とてもすがすがしい気持ちになるものですが、雨の音だけが聞こえてくる中で、静かに筆を動かすというものは、確かに心が調うかもしれません。
今月もこれまで通り
・法話
・心を調えるイスでの坐禅
・読経
・写経
という流れで写経会を開催しました。
配布した絵葉書は、先日このブログでも紹介をさせていただいた
「風吹けども動ぜず天辺の月」です。
配布した絵葉書についてインスタやブログで紹介をしています。
今後の写経会もしばらくはこれまで通りコロナ感染防止の対策をしながら開催を続けていきますので、ご興味のある方はぜひ23日の午前10時に東光寺までお越しください。
※これからも、多くの方に写経に親しんでいただけるように開催を続けていきたいと考えていますが状況によっては開催を見合わせる可能性があることも現実です。
中止をする場合はホームページ等でお知らせをさせていただきます。
写経に興味のある方はホームページやブログを確認いただいてからお寺までお越しください。参加をお待ちしています。
※東光寺ホームページはこちらです。
※このブログのトップページはこちらです。
- 関連記事
-
- 除夜の鐘と竹あかり 【開催案内】 (2022/12/21)
- 路上で坐禅 in すこやかなくらし展 (2022/11/27)
- 写経会開催報告【令和4年11月】 (2022/11/23)
- お坊さんの勉強会 【講座・住職学】 (2022/11/16)
- 今度は商店街で「坐禅と法話」 (2022/11/06)