オンライン坐禅会 法話 活溌溌地
起きなくてはいけない時間を過ぎているときに
「おい、時間だぞ!」
と声をかけられたとき、どんな反応をしますか?
うわぁ〜、まずい! といって飛び起きますか?
私は「わかってるよ」と言って、落ち着いているフリをしてしまいます・・・
禅の言葉に活溌溌地(かっぱつぱっち)という言葉があります。
「撥」という字を使うことがありますが、意味は同じです。
意味を調べると、
水を得た魚のピチピチと躍動するように、生きのよいさま、勢い良く踊り跳ねるさまを、表した臨済録の言葉。
と出てきます。
「生きのよい」 「踊り跳ねる」
とはどういうことでしょうか。
踊ることが尊いという意味でしょうか?
もちろん、踊ることは素晴らしいことではありますが活溌溌地が表すことではありません。
出し惜しみせず、精一杯にいきる姿の尊さを示す言葉です。
出し惜しみすることなく、精一杯にいきる姿とはどんなものでしょうか。

噴水や水たまりで元気よく遊ぶ子供達がまさに活溌溌地です。
彼らは水がキレか汚いかなど気にしません。
そこに水があるから元気に遊びます。
その後、どこに行くかなど関係なく全力で遊びます。
対応する大人はたまりませんが、その瞬間に力を出し切る姿は尊いものです。
では、子供のように水に入って遊べば良いのでしょうか?
それも一つの方法かもしれません。
しかし、そうではありません。
起床時間を過ぎて「おい、時間だぞ!」と声をかけられたときに
うわぁ〜と飛び起きれば良いのです。
「わかってるよ」なんてかっこつけなくて良いのです。
・・・実際に強がっているだけなので、かっこよくもありません。
普段の生活の中で、飾らず目の前のことに一生懸命に取り組むことが活溌溌地です。
しかし、これは簡単なことではありません。
だからこそ、坐禅があるのです。
坐禅は、身体を調え、呼吸を調えることだけ集中する贅沢な時間です。
他に何もする必要がないのです。
ただただ自分の呼吸に集中する。
その姿が活溌溌地なのです。
今、坐禅をしていた姿こそが禅が説く活溌溌地なのです。
子供達が水で一生懸命遊んでいる姿を見たときに、その中にある活溌溌地が自分の中にもあることを思い出していただければ嬉しいです。
「おい、時間だぞ!」
と声をかけられたとき、どんな反応をしますか?
うわぁ〜、まずい! といって飛び起きますか?
私は「わかってるよ」と言って、落ち着いているフリをしてしまいます・・・
禅の言葉に活溌溌地(かっぱつぱっち)という言葉があります。
「撥」という字を使うことがありますが、意味は同じです。
意味を調べると、
水を得た魚のピチピチと躍動するように、生きのよいさま、勢い良く踊り跳ねるさまを、表した臨済録の言葉。
と出てきます。
「生きのよい」 「踊り跳ねる」
とはどういうことでしょうか。
踊ることが尊いという意味でしょうか?
もちろん、踊ることは素晴らしいことではありますが活溌溌地が表すことではありません。
出し惜しみせず、精一杯にいきる姿の尊さを示す言葉です。
出し惜しみすることなく、精一杯にいきる姿とはどんなものでしょうか。

噴水や水たまりで元気よく遊ぶ子供達がまさに活溌溌地です。
彼らは水がキレか汚いかなど気にしません。
そこに水があるから元気に遊びます。
その後、どこに行くかなど関係なく全力で遊びます。
対応する大人はたまりませんが、その瞬間に力を出し切る姿は尊いものです。
では、子供のように水に入って遊べば良いのでしょうか?
それも一つの方法かもしれません。
しかし、そうではありません。
起床時間を過ぎて「おい、時間だぞ!」と声をかけられたときに
うわぁ〜と飛び起きれば良いのです。
「わかってるよ」なんてかっこつけなくて良いのです。
・・・実際に強がっているだけなので、かっこよくもありません。
普段の生活の中で、飾らず目の前のことに一生懸命に取り組むことが活溌溌地です。
しかし、これは簡単なことではありません。
だからこそ、坐禅があるのです。
坐禅は、身体を調え、呼吸を調えることだけ集中する贅沢な時間です。
他に何もする必要がないのです。
ただただ自分の呼吸に集中する。
その姿が活溌溌地なのです。
今、坐禅をしていた姿こそが禅が説く活溌溌地なのです。
子供達が水で一生懸命遊んでいる姿を見たときに、その中にある活溌溌地が自分の中にもあることを思い出していただければ嬉しいです。
- 関連記事
-
- オンライン坐禅会 法話 無位の真人 (2022/11/03)
- オンライン坐禅会 法話 賓主互換 (2022/11/01)
- オンライン坐禅会 法話 活溌溌地 (2022/10/26)
- オンライン坐禅会 法話 【眼横鼻直】 (2022/10/20)
- オンライン坐禅会 法話 照顧脚下【しょうこきゃっか】 (2022/10/18)