fc2ブログ

般若心経51 菩提薩婆訶 【ぼじそわか】【毎週土曜日はインスタの日】

毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。

Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。




般若心経51 菩提薩婆訶 【ぼじそわか】

力を抜いて息を吐く。「大丈夫だよ」って声が聞こえる。



臨済宗妙心寺派の生活信条に、


・一日一度は静かに坐って、身と呼吸と心を調えましょう

・人間の尊さにめざめ、自分の生活も他人の生活も大切にしましょう


とあります。


心を調えることで、自分の中にある尊い心に気がつくことができます。

それを、「人間の尊さにめざめ」と表現しているのです。


つまり、心を調えることで、自分の良さに気がつくことができる。

自分の良さに気がついたとき、自分だけでなく同じように尊い心を他人も持っていることを実感します。

すると自分だけでなく、他人も大切にすることができます。



〜力を抜いて息を吐く。「大丈夫だよ」って声が聞こえる。〜


「力を抜いて息を吐く。」お経を唱えると、身体の力が抜けて呼吸が整います。

そうすると、自分の中から「大丈夫だよ」という、声が聞こえてきます。

これが「人間の尊さに目覚める」ことなのです。






600インスタ用 般若心経51 菩提薩婆訶 【ぼじそわか】1
 
600インスタ用 般若心経51 菩提薩婆訶 【ぼじそわか】2
 
600インスタ用 般若心経51 菩提薩婆訶 【ぼじそわか】3
600インスタ用 般若心経51 菩提薩婆訶 【ぼじそわか】4
600インスタ用 般若心経51 菩提薩婆訶 【ぼじそわか】5
600インスタ用 般若心経51 菩提薩婆訶 【ぼじそわか】6
600インスタ用 般若心経51 菩提薩婆訶 【ぼじそわか】7
600インスタ用 般若心経51 菩提薩婆訶 【ぼじそわか】8
600インスタ用 般若心経51 菩提薩婆訶 【ぼじそわか】9







インスタで般若心経を紹介し始めて、およそ1年半。とうとう最終回~!
【菩提薩婆訶(ぼじそわか)】まできました~。で、これってどういう意味?



直訳すると「一切の悟りは ここにめでたく成就した」という意味だよ



ほー……ありがたいような、よくわからないような…(笑)



そうだよね。意味を考えようとすると「?」ってなるよね。



なるねー。でも、全然わかんないよりはマシって感じもあるよ。
まぁ、細かく見ると、「一切の悟り」ってなんじゃ?何がどう「めでたい」?ってハテナマークが続いちゃうけど。


私は悟ったことがない未熟な人間なので、「一切の悟り」を紹介することができません。
でも、悟りを開いた方の逸話は紹介することができるよ。



どんな話?


頭に”たこ”ができるほど礼拝をした僧侶の話しだよ。


たこ(絵文字)?



こぶだね。黄檗希運(おうばくきうん)禅師という約1200年前の僧侶は何度も何度も礼拝(らいはい)をするから、とうとう頭に”こぶ”ができたと言われているんだよ。



まじ?大丈夫?



まじです! だから、弟子が「なぜ、そんなに礼拝をするのですか」と聞いたんだよね。そうすると禅師は

「他に向かって求めてはいない。 仏にすら求めてはいない。ただ常に このように礼拝するのみ」 と言ったんだって。




何を拝んでるんだろ?


だよね、分かりにくいよね。このことを河野太通老師とい現代の素晴らしい禅僧は、


「自己の内に完成された人格を見る者は、他のすべての人々に、同じ円満なる人格を見るのである。自己にだけしか絶対を見ないなら、傲慢な人間になる。人だけでなく全てのものに完成されたものを見るとき、充足された謙虚な心情はおのずから湧き出してくる」


と説いているんだ。




めっちゃ素晴らしいことを言ってますが、これ、見てる人はちゃんと読んでくれるかな?
むずかしげな雰囲気を感じると読み飛ばしたくなるのは私だけでしょうか?



へぇ〜、わかる気もする。これは「自分の中にある尊さに気がついたとき、同時に周囲の尊さにも気がつく。だから礼拝をせずにはいられない」ってことだよね。



自分はすばらしい。…だから相手もすばらしい。
ってそう簡単にイコールで結び付けられないよねー。



だよね、わかる。でもそんな私達だからこそ、礼拝が大切なんだと思うよ。礼拝を続けることで謙虚な心が湧き出てくる。このことを般若心経は【菩提薩婆訶(一切の悟りは ここにめでたく成就した)】、「みんなできるよ!」と教えてくれているように感じるんだよね。




最後は般若心経からのエールで締められてるんだーーー




私はそう感じてお唱えしています。




そうやって言葉にするとウソっぽいけど、ほんとのところ、みんなそういう般若心経の気持ちを無意識のうちに感じとっているから人気があるのかも!



【インスタで味わう仏教の教え】
毎週土曜日、更新です♪
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる