講座・住職学の申し込み期限が迫っています

以前も紹介させていただいた、臨済宗青年僧の会が主催する僧侶の勉強会「講座・住職学」申込期限(2022年10月6日)が近づいています。
これから3回に分けて講座の魅力をお伝えしたいと思いますが、今回の記事では概要をお知らせいたします。
心苦しいのですが、”僧侶の勉強会”とさせていただいていますので、僧侶や僧侶を目指す方、寺族等、お寺と関りがある方しかお申し込みできません。ご了承ください。
会場
妙心寺 微妙殿
日時
令和4年11月16日(水)
受付10:00 散会17:00
時間割
10時30分 第一講座 ~提唱~
臨済宗妙心寺派 管長 小倉宗俊老大師
12時00分 昼食(弁当)
13時00分 第二講座
内藤いづみ 氏 【在宅ホスピス医】
15時00分 第三講座 「自家の宝蔵」を自在に使用することと「正身端坐」
佐々木奘堂 師 【大阪市天王寺区 臨済宗相国寺派 天正寺住職】
17時00分 閉会式
参加申し込みや講座の詳細はホームページをご覧ください。

- 関連記事
-
- 講座・住職学の申し込み期限が迫っています【その4 講座紹介 提唱】 (2022/10/13)
- 講座・住職学の申し込み期限が迫っています【その3 講座紹介 内藤いづみ氏】 (2022/10/11)
- 講座・住職学の申し込み期限が迫っています (2022/10/09)
- お彼岸が過ぎた彼岸花に学ぶ (2022/10/04)
- 蛇口から水が出ることに感謝 (2022/10/03)