灰頭土面(かいとう どめん) 【毎週土曜日はインスタの日】
【毎週土曜日はインスタの日】
毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。
※Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。
答えをくれる人がほしいんじゃない。一緒に答えを探してくれる人がほしい。









妻
今回は月イチ、絵葉書の回です!いつもより早めにお届けだねー
で、いつもちっちゃく禅語が添えてあるんだけどさ、【灰頭土面(かいとう どめん)】って何???
月光仮面とか、怪人二十面相とか、なんかヒーローっぽいんだけど。
私
月光仮面!!! 白黒の世界だね!!!
両方見たことがないからわからないけど、【灰頭土面】とは響きが似ているだけで中身は違うよ
妻
そりゃ、違うことはわかっとるよー
私
あれま、怒られた!!
【灰頭土面】って「灰まみれ、泥だらけになって働く」姿を表した言葉で、その姿が美しいことを示す言葉だよ。
妻
苦しさとか辛さを知っている人ほど、相手のことを思いやれるじゃんね。
♪悲しみ~こらえて~微笑む~よりも~ 涙~かれるまで~ 泣く方~がいい~
人は~悲しみが~多い~ほ~ど~ 人には~優しく~できるの~だか~ら~~~♪
っていう感じ?
私
お、海援隊ですね!
そうだね、苦しみを知るから人に優しくなれるよね。
でも、灰頭土面はどちらかというと”苦しみを共にする”ってことがポイントだと私は感じています。
頭から灰をかぶって、顔は泥だらけになりながら、悩める人を助けるために走り回る姿を表した言葉だね。
海援隊の歌詞もすばらしいけど、出川哲朗さんの
「体を張って、泥だらけになった後でみんなでシャワーを浴びる瞬間がやっぱ僕は一番好き」
に近いかもしれないな。
妻
ほーーーー、なるほど!
”一緒に苦労する仲間”っていうのが大事なんだね。
救ってくれる人と救われる人、というように区別しないんだ!
私
そうなんです!だから普賢菩薩(ふげんぼさつ)を描いてもらったんです。
妻
象に乗ってる仏さん、難しかったよー。でも、どういうこと?
私
普賢は”普く(あまねく)・賢い”って書いてあるよね。普く(どこにでも)現れて人々を救う賢者という仏様なんだよね。
地位があるとかないとか、金持ちかそうでないか、苦しんでいるか苦しみを実感していないかなど関係なく全ての人を普くを救っていこうとする姿が灰頭土面なんだよね。
妻
なるほど!
普賢さんはさ、めちゃめちゃ救う力を持ちながら、それでも一緒に私たちと泥んこまみれになってくれてるってことでいい?
私
素晴らしい、その通りです。
妻
答えをくれる人じゃなくて、一緒に答えを探してくれる人がほしいときも多々あるしね。
私
うんうん
妻
悩んだときに、解決策を出そうとしてくれる人がいるじゃんねー、ここにも(笑)
でもさ、話聴いて、一緒に泥まみれになれたら私たちもっといい夫婦になれそうですよねー
私
胸が痛い・・・
本当にそうだね〜。
娘が何かを無くして困っているときに、いつも部屋が汚いからだと叱るよりも一緒に探すことができる人間になるようにします。
東光寺ではこのイラストの絵葉書を写経会のお土産として差し上げています!
東光寺ではこのようなイラストの絵葉書を写経会のお土産として差し上げています!
東光寺写経会は
毎月23日 10時~
詳しくはこちらをご覧ください。
毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。
※Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。
答えをくれる人がほしいんじゃない。一緒に答えを探してくれる人がほしい。









妻
今回は月イチ、絵葉書の回です!いつもより早めにお届けだねー
で、いつもちっちゃく禅語が添えてあるんだけどさ、【灰頭土面(かいとう どめん)】って何???
月光仮面とか、怪人二十面相とか、なんかヒーローっぽいんだけど。
私
月光仮面!!! 白黒の世界だね!!!
両方見たことがないからわからないけど、【灰頭土面】とは響きが似ているだけで中身は違うよ
妻
そりゃ、違うことはわかっとるよー
私
あれま、怒られた!!
【灰頭土面】って「灰まみれ、泥だらけになって働く」姿を表した言葉で、その姿が美しいことを示す言葉だよ。
妻
苦しさとか辛さを知っている人ほど、相手のことを思いやれるじゃんね。
♪悲しみ~こらえて~微笑む~よりも~ 涙~かれるまで~ 泣く方~がいい~
人は~悲しみが~多い~ほ~ど~ 人には~優しく~できるの~だか~ら~~~♪
っていう感じ?
私
お、海援隊ですね!
そうだね、苦しみを知るから人に優しくなれるよね。
でも、灰頭土面はどちらかというと”苦しみを共にする”ってことがポイントだと私は感じています。
頭から灰をかぶって、顔は泥だらけになりながら、悩める人を助けるために走り回る姿を表した言葉だね。
海援隊の歌詞もすばらしいけど、出川哲朗さんの
「体を張って、泥だらけになった後でみんなでシャワーを浴びる瞬間がやっぱ僕は一番好き」
に近いかもしれないな。
妻
ほーーーー、なるほど!
”一緒に苦労する仲間”っていうのが大事なんだね。
救ってくれる人と救われる人、というように区別しないんだ!
私
そうなんです!だから普賢菩薩(ふげんぼさつ)を描いてもらったんです。
妻
象に乗ってる仏さん、難しかったよー。でも、どういうこと?
私
普賢は”普く(あまねく)・賢い”って書いてあるよね。普く(どこにでも)現れて人々を救う賢者という仏様なんだよね。
地位があるとかないとか、金持ちかそうでないか、苦しんでいるか苦しみを実感していないかなど関係なく全ての人を普くを救っていこうとする姿が灰頭土面なんだよね。
妻
なるほど!
普賢さんはさ、めちゃめちゃ救う力を持ちながら、それでも一緒に私たちと泥んこまみれになってくれてるってことでいい?
私
素晴らしい、その通りです。
妻
答えをくれる人じゃなくて、一緒に答えを探してくれる人がほしいときも多々あるしね。
私
うんうん
妻
悩んだときに、解決策を出そうとしてくれる人がいるじゃんねー、ここにも(笑)
でもさ、話聴いて、一緒に泥まみれになれたら私たちもっといい夫婦になれそうですよねー
私
胸が痛い・・・
本当にそうだね〜。
娘が何かを無くして困っているときに、いつも部屋が汚いからだと叱るよりも一緒に探すことができる人間になるようにします。
東光寺ではこのイラストの絵葉書を写経会のお土産として差し上げています!
東光寺ではこのようなイラストの絵葉書を写経会のお土産として差し上げています!
東光寺写経会は
毎月23日 10時~
詳しくはこちらをご覧ください。
- 関連記事
-
- 毎週土曜日はインスタの日 【今週は仏教の言葉を紹介できません・・・】 (2022/09/24)
- 毎週土曜日はインスタの日 【お彼岸、どう過ごす?】 (2022/09/17)
- 灰頭土面(かいとう どめん) 【毎週土曜日はインスタの日】 (2022/09/10)
- 般若心経㊾ 波羅羯諦 【はらぎゃてい】【毎週土曜日はインスタの日】 (2022/09/03)
- 般若心経㊽ 羯諦 (ぎゃてい)【毎週土曜日はインスタの日】 (2022/08/27)