般若心経㊾ 波羅羯諦 【はらぎゃてい】【毎週土曜日はインスタの日】
毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。
※Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。
般若心経㊾ 波羅羯諦 【はらぎゃてい】
どこにいても、何をしていても、楽しめる人が最強!
「禅の修行をすると、坐って呼吸をすることが楽しくなります。ただ息をすることを楽しめるのです。」
臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師の言葉です。
この言葉は、
修行をして彼岸と言われる迷いのない世界に到達することを意味する、般若心経の【波羅羯諦(はらぎゃてい)】を表す言葉だと感じます。
「修行を続けていくということが、彼岸に到着していること」だと気がつくことが大切だと示してくださっています。









妻
めっちゃコスパのいい幸せになる方法を見つけたよーーーー!
私
おー、おもしろそうだね。知りたい!
妻
ほんとに?知りたい?いくら出す?
私
コスパ悪いね〜
妻
いや、これで幸せになるんだから安いもんよ(笑)
私
怪しい宗教だね〜、やめなさい!
妻
おっしゃる通りー……
ではお教えしましょう~♪
私
お願いします!
妻
呼吸するのが楽しい!ってめっちゃすごい和尚さんが言ってたの!!
呼吸が楽しいって最強じゃない?生きてることが幸せなんだよ。何があっても幸せなんだよ。
お金、カカラナ~イ。時間、カカラナ~イ。イイネ、オニイサン♪
私
すごいね!
でも、言い方が、怪しいのがもったいない・・・
妻
では、横田南嶺老師の言葉をこちらに引用させていただきましょう!
“禅の修行をすると、坐って呼吸をすることが楽しくなります。
ただ息をすることを楽しめるのです。”
怪しさないでしょ?
私
そうだね、急激に深みが出たね!
妻
うんうん
私
この、「ただ息をすることを楽しめる」っていう言葉の前後も知りたい!
妻
では、こちらをYouTubeでご覧ください↓
https://www.youtube.com/watch?v=9UeAU4Rksy0
臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師のYouTube
【毎日の管長日記と呼吸瞑想】2022/3/8
第426回「いつも気をつけていること」
私
これは、すごいね!!
そこで禅の修行というのは、楽しむということにもたいへんよいものがあります。
なにせ呼吸することを楽しむことができます。
呼吸ほど深いものはありません。
飽きることもありません。
坐ることを楽しむこともできます。
坐るということがなかなか難しくて、これも飽きることがありません。
立つことも楽しめます。
立っていることは難しいものです。
歩くことも楽しめます。
一歩一歩歩くこと自体を楽しむのであります。
お茶をいただくことも楽しめます。
毎回の食事も楽しむことができます。
禅の修行というのは、行住坐臥、何をしていても楽しむことができるものだと思うのであります。
これこそ、般若心経の【波羅羯諦(はらぎゃてい)】の世界だね!!
妻
へ~、そうなんだ~。
知らないうちに【波羅羯諦】を目指してたんだ、私♪
まだ「呼吸が楽しい」っていう境地にはまったく届かないけど、そういう世界があるんだなー、そういうところに自分もいきたいなー、って勝手に思って座禅続けてます~
私
【波羅羯諦】は修行をして彼岸と言われる迷いのない世界に到達することを意味しているんだよ。
でも、実は「修行を続けていくということが、彼岸に到着していること」だと気がつくことを示しているんだよね。
妻
ほうほう!
私
老師の言葉は、どこかにゴールを設定するんじゃなくて「今を楽しんでいる」姿がすばらしいと教えてくれているよね!!
妻
なんて返したらいいかわからないことも楽しいーーー♪
ってことで(笑)
私
すばらしい!!
【インスタで味わう仏教の教え】
毎週土曜日、更新です♪
- 関連記事
-
- 毎週土曜日はインスタの日 【お彼岸、どう過ごす?】 (2022/09/17)
- 灰頭土面(かいとう どめん) 【毎週土曜日はインスタの日】 (2022/09/10)
- 般若心経㊾ 波羅羯諦 【はらぎゃてい】【毎週土曜日はインスタの日】 (2022/09/03)
- 般若心経㊽ 羯諦 (ぎゃてい)【毎週土曜日はインスタの日】 (2022/08/27)
- 毎週土曜日はインスタの日 雪を担って古井を埋む 【ゆきを にのうて せいを うずむ】 (2022/08/20)