日本とアメリカで同じ風が吹く

日米首脳会談のニュースを見たお坊さんの中には、私のように日本の首相でもアメリカの大統領でもなく
「千里同風」
という文字に目が行った人もいたのではないでしょうか。
私自身、この言葉が大好きで、昨年の年末には本堂の前に飾る竹灯籠に千里同風の文字を入れたほどです。
※その際の様子はこちらに紹介しています。


このブログで何度か紹介をさせていただいていますが、千里同風は
遠く離れた場所でも 同じ風が吹く
ことを意味する言葉です。
千里同風は1200年程前の中国で活躍された2人の和尚様の逸話に出てくる言葉です。
ある時に、師匠に手紙を出そうとした和尚様がいました。
当時は郵便というものが発達していませんので、手紙は誰かが直接届けなくてはいけません。
そこで、和尚様は自分の弟子に手紙を持たせたのです。
師匠は手紙を受け取ると、さっそく中を見てみました。
すると手紙には何も書かれていません!
師匠は手紙を届けた和尚様の弟子に、「これはどういうことか分かるか?」と聞きました。
弟子は何も答えられません。
師匠は、白紙の手紙を手に「君子千里同風」と説いたのです。
「千里同風」、は「千里離れた土地であっても、同じ風が吹いている」という意味ですある。同じ風は心を表します。
つまり、白紙の手紙を使って“同志というものは、遠く離れていても心が通じ合う”、しっかりと修行をすれば文字などなくても全ては通じるものだと説いてくださったのです。
日本とアメリカだけでなく、世界中のありとあらゆる人々が「千里同風」の心で過ごせることを切に願っています。
- 関連記事
-
- 特別なことだけに目を向けていると 経営はなりたたない (2022/06/15)
- 摩擦係数と禅の言葉 (2022/06/02)
- 日本とアメリカで同じ風が吹く (2022/05/24)
- オンライン坐禅会 法話 【冷暖自知】その2 (2022/05/11)
- 坐禅会中に家に帰っていいですか? (2022/03/16)