fc2ブログ

石だらけの畑で、フカフカの畝(うね)を作る方法

昨日の記事でも紹介をしましたが、なんとも珍しいことに畑のネタが続きます・・・


お寺の境内には保育園があります。

私も事務職員として勤務しています。

その保育園には徒歩数分の場所に「子供の畑」があります。

”畑”と名乗っていますが、元々はトラックなどの駐車場として使われていた場所とのこと・・・

石だらけの畑です。

石だらけと言うよりも、石に土が混じっていると言っても過言ではありません・・・・


600石だらけの畑で、フカフカの畝(うね)を作る方法2022 3



ですから、何を育てるのにしても石拾いは必須です。


600石だらけの畑で、フカフカの畝(うね)を作る方法2022



今年もサツマイモを育てようと、せっせとフルイを使っているときに、石だらけの畑で、フカフカの畝(うね)を作る方法を発見しました。

と、言うよりもなぜ今まで気がつかなかったのか・・・



600石だらけの畑で、フカフカの畝(うね)を作る方法2022 6


当たり前ですが、土をふるいにかけると土と石に分かれます。


600石だらけの畑で、フカフカの畝(うね)を作る方法2022 5


何も考えずにふるいを使っていましたが、よく見ると下に落ちた土が畝のような形になっていました。


あ、これをつなげれば畝になる!






ということで、

向きを変えました。



600石だらけの畑で、フカフカの畝(うね)を作る方法2022 4


後はふるいをかけては移動するだけです。

移動するだけ・・・・





欠点は

大量の石があるので、なかなか前に進まないことです。



600石だらけの畑で、フカフカの畝(うね)を作る方法2022 2


4mほど進むのに90分・・・

しかも、かなり体力を消耗します・・・

気力・体力・時間はかかりますが、少しずつやっていこうと思います。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる