般若心経㊴ 得阿耨多羅三藐三菩提 【とくあのくたらさんみゃくさんぼだい】
【毎週土曜日はインスタの日】

般若心経㊴ 得阿耨多羅三藐三菩提 【とくあのくたらさんみゃくさんぼだい】
毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。
※Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。
今回も、妻の質問に答える形で話を進め見ました。








妻
今日の絵は赤ちゃんの絵ですが、偏見のカタマリとわかって言います。
仏教の中で赤ちゃんって美化されすぎてない?
赤ちゃんの姿が仏の心だ、悟りの姿だ。と言われてもいまいちピンとこないんですけど…
私
ですよね。
美化ってことは、赤ちゃんが汚い存在ってこと?
妻
欲望、本能のままに生きているって感じで、それに振り回されたことを思い出すと、キレイとは言い難い…もちろん可愛いんだけど。
私
そうだよね。振り回されたり、うんこをお風呂でされたときはキレイとは思えないよね。でも、それは赤ちゃんを見ている側の心だよね。赤ちゃんは「泣きたいときに泣く、したいときにする、飲みたいときに飲む」ということをありのままにするところを、仏教では”尊い”と見ているんだよ。
妻
うんこをお風呂でしようが、オムツにしようが、それはどっちでもいいし、汚いとも思わないよ。
ただ、赤ちゃんって我がまま丸出しだよなーーーと思うわけです…そこを目指す姿、と言われると違和感があるんだよな。
私
丸出しに見えるよね、こちらの都合というフィルターを通すと。
お釈迦様が最後の旅に出ると言ったとき、その場所を離れないで修行を続けたいと思った人にはお釈迦様が我がまま丸出しに見えたかもしれないね。お釈迦様は我がままだったのかな?
私達が仏の心を赤ちゃんに例えるときには、迷いなく泣く、ありのままに笑う、そういった姿を例にしているんだよね。
妻
なるほど・・・
泣きたいときに素直に泣いて、楽しいときは心から笑って、イヤだと感じたときには隠さず見せる、ということで合ってる?
私
そういうことだね!そういう風に、その瞬間、その瞬間、自分の心に正直に生きていく姿を”赤ちゃん”と表現しているんだよ。
妻
その瞬間、かぁ。じゃあ過去のいや~な気持ちを引きずって持ち続けるのは違うんだね。
一瞬、一瞬、自分の気持ちに正直に生きる、というのが目指すところなのかな?
私
「自分の気持ちに正直」というのはきわどい表現だね。相手のことを殺してやりたいという気持ちになったら殺すということになっちゃうよね。「自分の気持ちに正直」と言うよりも、「自分自身が生まれたときから持っている尊い心に従って生きていく」ってことだね!
妻
だからこそ自分勝手なこだわりなく、ありのままにものごとをみる心を磨いていかないといけなんだね。
私
そうだね、そして磨きあげた心のことを般若心経では
「この上なく 正しく等しい 悟り がすでにある」という意味がある
得阿耨多羅三藐三菩提 【とくあのくたらさんみゃくさんぼだい】
と表現しているんだよ。
妻
ほうほう
私
で、得阿耨多羅三藐三菩提の前に、依般若波羅蜜多故(え はんにゃはらみった こ)と、書いてあるよね。
これは、あなたが言う「ありのままにものごとをみる心を磨く」ことなんだよね。
つまり、般若心経は「誰でも心を磨くことで悟ることができる」と教えてくれているんだよ!
【インスタで味わう般若心経】
毎週土曜日、更新です♪

般若心経㊴ 得阿耨多羅三藐三菩提 【とくあのくたらさんみゃくさんぼだい】
毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。
※Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。
今回も、妻の質問に答える形で話を進め見ました。








妻
今日の絵は赤ちゃんの絵ですが、偏見のカタマリとわかって言います。
仏教の中で赤ちゃんって美化されすぎてない?
赤ちゃんの姿が仏の心だ、悟りの姿だ。と言われてもいまいちピンとこないんですけど…
私
ですよね。
美化ってことは、赤ちゃんが汚い存在ってこと?
妻
欲望、本能のままに生きているって感じで、それに振り回されたことを思い出すと、キレイとは言い難い…もちろん可愛いんだけど。
私
そうだよね。振り回されたり、うんこをお風呂でされたときはキレイとは思えないよね。でも、それは赤ちゃんを見ている側の心だよね。赤ちゃんは「泣きたいときに泣く、したいときにする、飲みたいときに飲む」ということをありのままにするところを、仏教では”尊い”と見ているんだよ。
妻
うんこをお風呂でしようが、オムツにしようが、それはどっちでもいいし、汚いとも思わないよ。
ただ、赤ちゃんって我がまま丸出しだよなーーーと思うわけです…そこを目指す姿、と言われると違和感があるんだよな。
私
丸出しに見えるよね、こちらの都合というフィルターを通すと。
お釈迦様が最後の旅に出ると言ったとき、その場所を離れないで修行を続けたいと思った人にはお釈迦様が我がまま丸出しに見えたかもしれないね。お釈迦様は我がままだったのかな?
私達が仏の心を赤ちゃんに例えるときには、迷いなく泣く、ありのままに笑う、そういった姿を例にしているんだよね。
妻
なるほど・・・
泣きたいときに素直に泣いて、楽しいときは心から笑って、イヤだと感じたときには隠さず見せる、ということで合ってる?
私
そういうことだね!そういう風に、その瞬間、その瞬間、自分の心に正直に生きていく姿を”赤ちゃん”と表現しているんだよ。
妻
その瞬間、かぁ。じゃあ過去のいや~な気持ちを引きずって持ち続けるのは違うんだね。
一瞬、一瞬、自分の気持ちに正直に生きる、というのが目指すところなのかな?
私
「自分の気持ちに正直」というのはきわどい表現だね。相手のことを殺してやりたいという気持ちになったら殺すということになっちゃうよね。「自分の気持ちに正直」と言うよりも、「自分自身が生まれたときから持っている尊い心に従って生きていく」ってことだね!
妻
だからこそ自分勝手なこだわりなく、ありのままにものごとをみる心を磨いていかないといけなんだね。
私
そうだね、そして磨きあげた心のことを般若心経では
「この上なく 正しく等しい 悟り がすでにある」という意味がある
得阿耨多羅三藐三菩提 【とくあのくたらさんみゃくさんぼだい】
と表現しているんだよ。
妻
ほうほう
私
で、得阿耨多羅三藐三菩提の前に、依般若波羅蜜多故(え はんにゃはらみった こ)と、書いてあるよね。
これは、あなたが言う「ありのままにものごとをみる心を磨く」ことなんだよね。
つまり、般若心経は「誰でも心を磨くことで悟ることができる」と教えてくれているんだよ!
【インスタで味わう般若心経】
毎週土曜日、更新です♪
- 関連記事
-
- 仏道無上誓願成 【ぶつどう むじょう せいがんじょう】 その2 (2022/05/28)
- 仏道無上誓願成 【ぶつどう むじょう せいがんじょう】 (2022/05/21)
- 般若心経㊴ 得阿耨多羅三藐三菩提 【とくあのくたらさんみゃくさんぼだい】 (2022/05/14)
- 般若心経㊳ 依般若波羅蜜多故 【えはんにゃはらみったこ】 (2022/05/07)
- 般若心経㊲ 三世諸仏 【さんぜしょぶつ】 (2022/04/30)