毎年恒例 本堂の衣替え
昔から
暑さ寒さも彼岸まで
とよく言います。
でも、衣替えをするには彼岸では早すぎます。
実は、臨済宗妙心寺派の決まりの中に「5月15日に衣替えをする」と書いてあります。
もちろん実際の気候に合わせてこの時期は夏用を着たり、冬用を着たりもします。
そして、衣替えをするのは人間だけではありません。
本堂も衣替えです。

東光寺(静岡市清水区横砂)では毎年ゴールデンウイークの頃に冬の間皆様をお迎えしたストーブをしまい、これから活躍をする扇風機を出しています。
昨年までは、コロナウイルス感染拡大の影響で様々な行事を縮小しての開催でしたので、扇風機が大活躍することはありませんでした。
なんとか、扇風機が活躍する姿を今年こそ見られることを祈っています。
暑さ寒さも彼岸まで
とよく言います。
でも、衣替えをするには彼岸では早すぎます。
実は、臨済宗妙心寺派の決まりの中に「5月15日に衣替えをする」と書いてあります。
もちろん実際の気候に合わせてこの時期は夏用を着たり、冬用を着たりもします。
そして、衣替えをするのは人間だけではありません。
本堂も衣替えです。

東光寺(静岡市清水区横砂)では毎年ゴールデンウイークの頃に冬の間皆様をお迎えしたストーブをしまい、これから活躍をする扇風機を出しています。
昨年までは、コロナウイルス感染拡大の影響で様々な行事を縮小しての開催でしたので、扇風機が大活躍することはありませんでした。
なんとか、扇風機が活躍する姿を今年こそ見られることを祈っています。
- 関連記事
-
- 思い込みを捨てる (2022/05/12)
- 人間は廊下で2週間過ごすとどうなるのでしょうか (2022/05/08)
- 毎年恒例 本堂の衣替え (2022/05/05)
- ヒイラギは丸くなるでは人間は!? (2022/05/03)
- 竹を切ると草が生える (2022/05/02)