竹を切ると草が生える

観音様が頂上に祀られているから観音山と呼ばれる山には大量の竹が生えています。
多すぎて、見通しが悪く、他の木を次々に枯らせてしまいます。
そのために、増えすぎた竹を切っています。
おかげで、明るくなった場所もあります。
しかし、「竹を切って明るくなった!」と喜んでばかりはいられません。
明るくなると・・・・
これまでに降り注ぐことのなかった太陽の光に反応して
草が生えてくるのです。
様々な草が生えてきます。
これは、これで困るので草刈りをします。
なんだか、私達の悩みや苦しみに似ています。
悩み・苦しみを取り除いたつもりでも、しばらくすると別の悩みや苦しみが現われる。
この苦しみを取り除いても、再び悩みや苦しみは現われる。
では、どうすればよいのか!?
竹を切った場所に生えてくる草は切るしかありません。
悩みや苦しみも同じです
1つずつ取り除くしかありません。
近道はありません。
でも、難しい・・・
ついつい、おろそかになってしまいます・・・
しかし、放置すれば分け入ることが難しいほどに草が生い茂るし、竹は隙間なく生えてくる。
そんな経験があり、
竹を切って開けた空間から美しい光が差し込んでくる光景を見たとき、なんとか一歩を踏み出せる気がしました。
そんなことを考えながら、終わることのない山作業をしています。
- 関連記事
-
- 毎年恒例 本堂の衣替え (2022/05/05)
- ヒイラギは丸くなるでは人間は!? (2022/05/03)
- 竹を切ると草が生える (2022/05/02)
- 竹のお兄さんは場所を選ばない (2022/05/01)
- お墓と言えば・・・ (2022/04/27)