オンライン坐禅会 3年目突入
突然妻に
「オンライン坐禅会が始まって丸2年だね」
と声をかけられて、2年が経過していたことに気がつきました。
※臨済宗青年僧の会のオンライン坐禅会についてはこちらをご覧ください。

臨済宗青年僧の会が主催するオンライン坐禅会が始まったのは
令和2年(2020年)4月26日
最初の坐禅会に参加してくれたのは9人でした。

それから2年間、多くの方々に支えられて1日も休むことなく毎日開催することができました。
その数、なんと1500回。
参加者も10万人を超えています。
コロナの影響はまだまだあって、様々な活動に制限はあるものの、少しずつ制限が緩和してきています。
多くのお寺で、坐禅会も復活してきました。
そうなると、オンライン坐禅会は必要なくなる。
オンライン坐禅会は開催されなくなる
と心配してくださる方もいます。
しかし、私はそうは思っていません。
確かに、お寺で開催される坐禅会が中止になりオンライン坐禅会を開催しました。
しかし、継続して開催することでオンライン坐禅会は代替品ではなくなりました。
オンライン坐禅会にはオンライン坐禅会の良さがあり、ここでしか味わうことができないこともたくさんあります。
そのことを実際に体験し感じたからこそ、自信をもってオンライン坐禅会は継続していきたいと言えるようになりました。
まだまだ改善すべきことはたくさんあり、これからも開催方法は変化していきますが、坐禅の素晴らしさを伝えられるように精進してまいります。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
「オンライン坐禅会が始まって丸2年だね」
と声をかけられて、2年が経過していたことに気がつきました。
※臨済宗青年僧の会のオンライン坐禅会についてはこちらをご覧ください。

臨済宗青年僧の会が主催するオンライン坐禅会が始まったのは
令和2年(2020年)4月26日
最初の坐禅会に参加してくれたのは9人でした。

それから2年間、多くの方々に支えられて1日も休むことなく毎日開催することができました。
その数、なんと1500回。
参加者も10万人を超えています。
コロナの影響はまだまだあって、様々な活動に制限はあるものの、少しずつ制限が緩和してきています。
多くのお寺で、坐禅会も復活してきました。
そうなると、オンライン坐禅会は必要なくなる。
オンライン坐禅会は開催されなくなる
と心配してくださる方もいます。
しかし、私はそうは思っていません。
確かに、お寺で開催される坐禅会が中止になりオンライン坐禅会を開催しました。
しかし、継続して開催することでオンライン坐禅会は代替品ではなくなりました。
オンライン坐禅会にはオンライン坐禅会の良さがあり、ここでしか味わうことができないこともたくさんあります。
そのことを実際に体験し感じたからこそ、自信をもってオンライン坐禅会は継続していきたいと言えるようになりました。
まだまだ改善すべきことはたくさんあり、これからも開催方法は変化していきますが、坐禅の素晴らしさを伝えられるように精進してまいります。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 写経会開催報告【令和4年5月】 (2022/05/23)
- そうだ島根に 行こう 【オンライン寺ツアー 一畑薬師】 (2022/05/06)
- オンライン坐禅会 3年目突入 (2022/04/28)
- 写経会開催報告【令和4年4月】 (2022/04/23)
- 久しぶりの保育園児の坐禅体験 (2022/04/20)