毎週土曜日はインスタの日 法門無量誓願学 【ほうもん むりょう せいがんがく】
法門無量誓願学 【ほうもん むりょう せいがんがく】
【毎週土曜日はインスタの日】
毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。
※Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。
今回も、妻の質問に答える形で話を進め見ました。










妻
今週は月1回の絵葉書です♪
何を描いたかというと…『法門無量誓願学 (ほうもん むりょう せいがんがく)』
私
そうだね、
妻
出ました!先生モード!!!いつもはそんな風にしゃべらないじゃんねー
私
そうだね
妻
まぁよろしくお願いします―――
私
法門無量誓願学は、「学ぶべき教えは無限にあるけれど、全てを学びます」という誓いだよね。「学ぶ」ってことは「知恵をつける」ってことだから、「智慧」の象徴である文殊菩薩を描いてもらいました。
妻
はい。描きました。獅子はムズかったので後ろ姿です(笑)
私
確かに!!文殊菩薩を描くうえで意識したことはある?
妻
獅子と、巻物は欠かせないと思いました
私
やっぱり「ちえ」の仏様だもんね。
妻
3人寄れば文殊の知恵、って言うもんね―――
私
そうなんだよね!「知恵」って書くよね。でも文殊菩薩は「智慧」の象徴なんだよ。
妻
あー、漢字が違うんですね。
私
意味も違うんです。学校の通知表に書かれている”知識理解”を示すのが「知恵」、仏教の悟りを示すのが「智慧」なんです。
妻
うーーーん…
違うってことはわかったけど、私は知恵も智慧も欲しい。
私
素晴らしい発想!!!
よく、お坊さんは「捨てなさい、捨てなさい」って言うけど、「捨てるくらいなら最初から手に入れなきゃいいのに」って思わない?
この「捨てなさい」には前提があって、学んで、学んで、学びつくして、そして「捨てなさい」なんだよね。
だから、「知恵も智慧も欲しい」は素晴らしい発想です!
妻
ほめてくれてありがとー
でも、学びつくすって絶対無理じゃん。
私
もちろん無理だよ。でも、学び続けることはできるよね。
学ぶことで知恵が手に入って、学び続けることで本当に大切な核心を知ることができる。
このことを仏教では「智慧」と言ったり「悟り」と言ったりしているんだよね。
妻
学び尽くす、というのは学び続ける、と思えばいいのか!
ま、それも簡単じゃないけど。
私
イチロー選手の言葉に
「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」っていうのがあって、この「とんでもないところ」が「智慧・悟り」なんだと感じたね。
妻
やっぱイチローってすごいなぁ。カッコいいなぁ。
私
だよね。でね、智慧や悟りって私たちを自由にしてくれるものだから、法門無量誓願学は
「学び尽くすことは難しいが 学び続けることで私は自由になる」
って言えるよね。
妻
よし!私も獅子の描き方を学び続け、いつか正面から描けるようになるぞ!
そしたらもっと自由に文殊菩薩を描けるもんね~♪
私
素晴らしい!
東光寺ではこのようなイラストの絵葉書を写経会のお土産として差し上げています!
東光寺写経会は
毎月23日 10時~
詳しくはプロフィールトップのブログ、もしくは清水区 東光寺で検索してください。
【インスタで味わう仏教の教え】
毎週土曜日、更新です♪
【毎週土曜日はインスタの日】
毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。
※Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。
今回も、妻の質問に答える形で話を進め見ました。










妻
今週は月1回の絵葉書です♪
何を描いたかというと…『法門無量誓願学 (ほうもん むりょう せいがんがく)』
私
そうだね、
妻
出ました!先生モード!!!いつもはそんな風にしゃべらないじゃんねー
私
そうだね
妻
まぁよろしくお願いします―――
私
法門無量誓願学は、「学ぶべき教えは無限にあるけれど、全てを学びます」という誓いだよね。「学ぶ」ってことは「知恵をつける」ってことだから、「智慧」の象徴である文殊菩薩を描いてもらいました。
妻
はい。描きました。獅子はムズかったので後ろ姿です(笑)
私
確かに!!文殊菩薩を描くうえで意識したことはある?
妻
獅子と、巻物は欠かせないと思いました
私
やっぱり「ちえ」の仏様だもんね。
妻
3人寄れば文殊の知恵、って言うもんね―――
私
そうなんだよね!「知恵」って書くよね。でも文殊菩薩は「智慧」の象徴なんだよ。
妻
あー、漢字が違うんですね。
私
意味も違うんです。学校の通知表に書かれている”知識理解”を示すのが「知恵」、仏教の悟りを示すのが「智慧」なんです。
妻
うーーーん…
違うってことはわかったけど、私は知恵も智慧も欲しい。
私
素晴らしい発想!!!
よく、お坊さんは「捨てなさい、捨てなさい」って言うけど、「捨てるくらいなら最初から手に入れなきゃいいのに」って思わない?
この「捨てなさい」には前提があって、学んで、学んで、学びつくして、そして「捨てなさい」なんだよね。
だから、「知恵も智慧も欲しい」は素晴らしい発想です!
妻
ほめてくれてありがとー
でも、学びつくすって絶対無理じゃん。
私
もちろん無理だよ。でも、学び続けることはできるよね。
学ぶことで知恵が手に入って、学び続けることで本当に大切な核心を知ることができる。
このことを仏教では「智慧」と言ったり「悟り」と言ったりしているんだよね。
妻
学び尽くす、というのは学び続ける、と思えばいいのか!
ま、それも簡単じゃないけど。
私
イチロー選手の言葉に
「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」っていうのがあって、この「とんでもないところ」が「智慧・悟り」なんだと感じたね。
妻
やっぱイチローってすごいなぁ。カッコいいなぁ。
私
だよね。でね、智慧や悟りって私たちを自由にしてくれるものだから、法門無量誓願学は
「学び尽くすことは難しいが 学び続けることで私は自由になる」
って言えるよね。
妻
よし!私も獅子の描き方を学び続け、いつか正面から描けるようになるぞ!
そしたらもっと自由に文殊菩薩を描けるもんね~♪
私
素晴らしい!
東光寺ではこのようなイラストの絵葉書を写経会のお土産として差し上げています!
東光寺写経会は
毎月23日 10時~
詳しくはプロフィールトップのブログ、もしくは清水区 東光寺で検索してください。
【インスタで味わう仏教の教え】
毎週土曜日、更新です♪
- 関連記事
-
- 般若心経㊳ 依般若波羅蜜多故 【えはんにゃはらみったこ】 (2022/05/07)
- 般若心経㊲ 三世諸仏 【さんぜしょぶつ】 (2022/04/30)
- 毎週土曜日はインスタの日 法門無量誓願学 【ほうもん むりょう せいがんがく】 (2022/04/16)
- 【毎週土曜日はインスタの日】 般若心経㊱ 究竟涅槃 【くぎょうねはん】 (2022/04/09)
- 般若心経 遠離一切顛倒夢想 【おんりいっさいてんどうむそう】㉟ 【毎週土曜日はインスタの日】 (2022/04/02)