fc2ブログ

坐禅会中に家に帰っていいですか?

600家 イラスト



「坐禅会中に家に帰っていいですか?」

「いいですよ!」





なんて会話が聞こえてきたら不思議な気持ちになりますよね。


坐禅に飽きちゃったかな!?


と、思うかもしれません。

でも、あながち変な会話ではないのかもしれません。


教員時代に


行きたくなる学校

帰りたくなる家

住み続けたくなる地域


この3つがそろうことが大切だ





と教わりました。


学校だけが、家庭だけが、地域だけががんばるのではなく、それぞれが、それぞれの役割を果たすことで、生徒は大きく成長すると学びました。


学校は学ぶ場所

家は落ちつく場所

地域は活躍・実践の場所


を表しているようにも感じました。



この3つかそろっていることは多くありません。


だからこそ、そこを目指すことが大切だったのです。


どんなに、必死になって学んでも心の落ちつきがなくなれば、身体と心のバランスが崩れてしまいます。

どんなに学んでも、実践の場がなければもったいない。





禅の言葉にも

帰家隠坐【きかおんざ】

という言葉があります。



直訳をすれば、家に帰って穏やかに坐るという意味です。


もちろん、本当に家に帰って静かに坐っても良いのですが・・・


この場合、「家」は誰もが生まれたときからいただいている尊い心表しています。


ですから、坐禅をすることで、煩悩に苦しむ生活を抜け出して、もともと持っていた尊い心【家】に帰ることの大切さを教えてくれる言葉です。


そう、考えますと


坐禅をしていて、帰る「家」を見つけることができることは素晴らしいことです。





自分自身に

「坐禅会中に家に帰っていいですか?」

と質問し、自分自身に

「いいですよ!」

と答えてから坐ってみることも良いかもしれません。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる