fc2ブログ

今日の1% 不二  創刊号から20号

600600不二創刊号20220223
約40年前に発行された、「不二」創刊号




先日


「今の私の1%」(※記事はこちらです)

毎週土曜日はインスタの日 【絵葉書 衆生無辺誓願度】(※記事はこちらです)

の記事で書いた通り、


私なりの「1%の努力」として、臨済宗青年僧の会のホームページで過去の機関紙「不二」を紹介する作業を続けていきます。

前回の記事は

・「不二」とは何か
・ホームページの現状とこれから


について書きていきます。

※記事はこちらです。





今日は、創刊号から20号までを紹介します。

今日の1%の努力として、これまで読んでいただくことができなかった創刊号から20号までをPDF形式が中心ですが、アクセスしていただくことができる状態にしました。


第1号 竹中玄鼎師 (昭和55年6月1日発行)

第2号 祥福僧堂師家 河野太通老師 (昭和55年10月15日発行)

第3号 松原泰道師 (昭和56年1月15日発行)

第4号 天龍寺僧堂 平田精耕老師 (昭和56年4月25日発行)

第5号 松山にて 大山澄太師 (昭和56年6月25日発行)

第6号 臨済寺僧堂 倉内松堂老師 (昭和56年9月23日発行)

第7号 黄檗宗管長 村瀬玄妙老師 (昭和57年1月15日発行)

第8号 南禅寺派管長 勝平宗徹老師 (昭和57年3月15日発行)

第9号 東福僧堂師家 福島慶道老師 (昭和57年6月15日発行)

第10号 円覚寺派管長 足立大進老師 (昭和57年10月10日発行)

第11号 妙心寺派管長 松山万密老師 (昭和58年1月15日発行)

第12号 京都大珠院 盛永宗興老師 (昭和58年3月25日発行)

第13号 方広寺派管長 藤森弘禅老師 (昭和58年6月15日発行)

第14号 虎溪僧堂師家 中村文峰老師 (昭和58年10月5日発行)

第15号 建仁寺派管長 竹田益州老師 (昭和59年1月15日発行)

第16号 妙興僧堂師家 挟間宗義老師 (昭和59年3月25日発行)

第17号 正眼僧堂師家 谷耕月老師 (昭和59年6月20日発行)

第18号 永源僧堂師家 篠原大雄老師 (昭和59年10月25日発行)

第19号 束福寺派管長 岡田熙道老師 (昭和60年1月15日発行)

第20号 東京白山道場 小池心叟老師 (昭和60年4月20日発行)



※全て掲載当時の役職などになっています。


「老師【ろうし】」と呼ばれる僧侶を育てる立場にある和尚様が、修行中である青年僧に向けての記事ではありますが、僧侶であるかないかに関わらず、読み応えのあるものになっています。



興味のある方は、こちらの(臨済宗青年僧の会ホームページ:不二)へ進んでいただき、各記事をクリックしてください。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる