般若心経㉙ 以無所得故 (いむしょとくこ) 【毎週土曜日はインスタの日】

般若心経㉙ 以無所得故【いむしょとくこ】
毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。
※Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。
「私は無所得なんです」
と言われたら、その人との付き合いを躊躇しませんか?
江戸時代の禅僧、良寛(りょうかん)和尚は自分のモノをほとんど持たず生活をしていました。
そんな、良寛和尚の家に泥棒が忍び込みます。
泥棒は忍び込んでびっくり!
本当に盗むモノが何もないのです。
布団で寝ていた良寛和尚は泥棒の気配に気がつき、寝たふりをして布団から外に出てあげました。
泥棒はそれを見て布団を盗んでいきました。
良寛和尚は泥棒が出て行った、何もない部屋から外の満月を眺めて
「盗人に取り残されし窓の月」
(泥棒も、この月の美しさは盗むことができなかった)
と言われました。
大切だと思い込んでいる全てのモノを手放しても、本当に大切な心を失うことは無い
と教えてくれています。
禅では「無所得」=「収入がゼロ」という状況ではありません。
何もかもを手放して、すっきりとしている状態のことを無所得と言います。
般若心経にもあらゆる執着を捨てることを説く
以無所得故【いむしょとくこ】
という一文があります。
つまり、良寛和尚のように悩みや苦しみといったものからも解放され大切な心に気がついている状態こそ無所得だと説いているのです。
「無所得」になるために、何かを手放すことから始めますか。それとも静かに坐って大切な心と向き合ってみますか。
どっちが良いか選ぼうとするのではなく、できることから始めてみるのが無所得の心です。
【インスタで味わう般若心経】
毎週土曜日、更新です♪
- 関連記事
-
- 毎週土曜日はインスタの日 【絵葉書 衆生無辺誓願度】 (2022/02/19)
- 般若心経㉚ 菩提薩埵 【ぼだいさった】 (2022/02/12)
- 般若心経㉙ 以無所得故 (いむしょとくこ) 【毎週土曜日はインスタの日】 (2022/02/05)
- 般若心経㉘ 無智亦無得 【むちやくむとく】 (2022/01/29)
- 毎週土曜日はインスタの日 【絵葉書 松樹千年翠】 (2022/01/22)