厳しさと優しさと鏡餅
正月に飾る鏡餅のお話です。
パックに入っていない鏡餅は、時間と共に乾燥し、割れていきます。
これは仕方のないことです。
また、少しでも長く乾燥したり、割れていない状態で保ちたいという気持ちを分かります。
そのために、何か手立てはあるのでしょうか。
同じ鏡餅を少しでも長持ちさせたちとビニールで保護をすればよいと思うかもしれません。
確かに、その通りです。
では、実際にやってみるとどうなるでしょうか。
実は、あまり意味がありません。

ここに2つの鏡餅があります。

左は1月7日までビニールなしで飾り続けたもの

右は年末から1月7日の朝までビニールで保護をしていたものです。
写真を撮影したのは1月7日の正午です。
ビニールをはがしたときにはきれいな鏡餅が、あっという間に乾燥して割れてしまうのです。
毎年、同じ実験(!?)をしていますが、結果は同じです。
変化があるとすれば、天気や湿度の関係で、何もしなかった右の鏡餅が割れたりカビたりするだけです。
ビニールで保護すれば、保護しなくなったとたんに急激な劣化をする。
保護しなければ少しずつ劣化する。
どちらが良いのかは分かりません。
甘やかすのが良いか、厳しくするのが良いか・・・
考えるきっかけにはなります。
しかし、割れても気にせず、ありがたくいただくことが良いことだということは間違いありません。
パックに入っていない鏡餅は、時間と共に乾燥し、割れていきます。
これは仕方のないことです。
また、少しでも長く乾燥したり、割れていない状態で保ちたいという気持ちを分かります。
そのために、何か手立てはあるのでしょうか。
同じ鏡餅を少しでも長持ちさせたちとビニールで保護をすればよいと思うかもしれません。
確かに、その通りです。
では、実際にやってみるとどうなるでしょうか。
実は、あまり意味がありません。

ここに2つの鏡餅があります。

左は1月7日までビニールなしで飾り続けたもの

右は年末から1月7日の朝までビニールで保護をしていたものです。
写真を撮影したのは1月7日の正午です。
ビニールをはがしたときにはきれいな鏡餅が、あっという間に乾燥して割れてしまうのです。
毎年、同じ実験(!?)をしていますが、結果は同じです。
変化があるとすれば、天気や湿度の関係で、何もしなかった右の鏡餅が割れたりカビたりするだけです。
ビニールで保護すれば、保護しなくなったとたんに急激な劣化をする。
保護しなければ少しずつ劣化する。
どちらが良いのかは分かりません。
甘やかすのが良いか、厳しくするのが良いか・・・
考えるきっかけにはなります。
しかし、割れても気にせず、ありがたくいただくことが良いことだということは間違いありません。