写経会開催報告【令和3年12月】
東光寺では毎月23日に写経会を開催しています。
コロナウイルス感染拡大の影響でお休みしていた写経会が先月から再開されました。

今月(12月)も無事に開催することができました。
今月は初めて参加する方もいらっしゃいました。
本当に有難いことです。
スポーツなどの場合、実力に差があるときには同じ場所で同じような練習を一緒にすることは難しいものです。
初めてでも、大ベテランでも、同じ空間で同じ作業ができることは写経会ならではの興味深い光景かもしれません。

今月もこれまで通り
・法話
・心を調えるイスでの坐禅
・読経
・写経
という流れで写経会を開催しました。
配布した絵葉書は、先日このブログでも紹介をさせていただいた「行雲流水」です。

絵葉書の説明はこちらの記事をご覧ください。
今後の写経会もしばらくはこれまで通りコロナ感染防止の対策をしながら開催を続けていきますので、ご興味のある方はぜひ23日の午前10時に東光寺までお越しください。
※これからも、多くの方に写経に親しんでいただけるように開催を続けていきたいと考えていますが状況によっては開催を見合わせる可能性があることも現実です。
中止をする場合はホームページ等でお知らせをさせていただきます。
写経に興味のある方はホームページやブログを確認いただいてからお寺までお越しください。参加をお待ちしています。
※東光寺ホームページはこちらです。
※このブログのトップページはこちらです。
コロナウイルス感染拡大の影響でお休みしていた写経会が先月から再開されました。

今月(12月)も無事に開催することができました。
今月は初めて参加する方もいらっしゃいました。
本当に有難いことです。
スポーツなどの場合、実力に差があるときには同じ場所で同じような練習を一緒にすることは難しいものです。
初めてでも、大ベテランでも、同じ空間で同じ作業ができることは写経会ならではの興味深い光景かもしれません。

今月もこれまで通り
・法話
・心を調えるイスでの坐禅
・読経
・写経
という流れで写経会を開催しました。
配布した絵葉書は、先日このブログでも紹介をさせていただいた「行雲流水」です。

絵葉書の説明はこちらの記事をご覧ください。
今後の写経会もしばらくはこれまで通りコロナ感染防止の対策をしながら開催を続けていきますので、ご興味のある方はぜひ23日の午前10時に東光寺までお越しください。
※これからも、多くの方に写経に親しんでいただけるように開催を続けていきたいと考えていますが状況によっては開催を見合わせる可能性があることも現実です。
中止をする場合はホームページ等でお知らせをさせていただきます。
写経に興味のある方はホームページやブログを確認いただいてからお寺までお越しください。参加をお待ちしています。
※東光寺ホームページはこちらです。
※このブログのトップページはこちらです。
- 関連記事
-
- 菩提樹の花が満開 【令和4年:2022年】 (2022/06/07)
- 東光寺に落語家さんがやってきます!!! (2022/02/24)
- 写経会開催報告【令和3年12月】 (2021/12/23)
- 令和4年 坐禅会日程 (2021/12/19)
- 写経会 開催のお知らせ!!! 【令和3年11月】 (2021/11/05)