fc2ブログ

インターネット・オンラインは新しい交通手段だと思う

600オンライン坐禅会 会場図 初めてのオンライン坐禅会モニター2



年配の方や、団体に

「インターネットとかオンラインのことを説明してくれ」

と頼まれることがあります。



そんなとき、私は「間違っているかもしれませんが・・・」と前置きをした上で



「インターネットやオンラインは新しい交通手段だと思ってください。インターネットを使えば、多くの場所に行くことできます。それも時間をかけずに!!」



と説明をしています。さらに、



私達はこれまでは何か調べたいと思ったら、歩きや車、公共交通機関を使って実際に現地を訪れたり、誰かに話を聞いたり、図書館などに行って調べていました。


これをパソコンやスマートフォンで行えるのがインターネットです。



例えるなら、


インターネット回線 = 高速道路

パソコン = 車

スマートフォン = バイク

プロバイダーや携帯電話会社 = 高速道路の料金所

フリーWi-Fi = 無料で開放されている高速道路の料金所



と言うことができます。

車とバイクは人を乗せて走るということに変わりはありませんが、得手不得手があるのと同じで、
パソコンとスマートフォンもインターネットの世界を移動するということに変わりはありませんが、それぞれに得手不得手があります。



上下水道の管のように、なかなか実物を目にすること難しいのですが高速道路(インターネット)は私達の目の前に来ています。


実際の高速道路は、車やバイクに乗って料金所を通れば走ることができます。


同じように、パソコンやスマートフォンを手に入れればインターネットの世界に入ることができます。




そして、この世界には信じられないほど品ぞろえが良い大きなショッピングセンターや、信じられないほどの蔵書を誇る図書館、普段は出会うことができない人との出会いなど、多くの魅力的なものがあります。



と、同時にこの世界には公衆便所に書かれてしまっている落書きのような書き込み、詐欺師、行儀の悪い人なども存在するのです。


インターネットは万能ではありません。


車やバイクも正しく使えば便利で素晴らしいものですが、使い方を間違えれば凶器にもなります。


同じようにインターネットも使い方によっては素晴らしいものになりますし、使い方を誤れば悲劇が生まれます。




そういったことを考えていると、やはりインターネット・オンラインは「新しい交通手段」ととらえることはまんざら的外れなことでもないように感じます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる