fc2ブログ

般若心経㉓ 無無明 【むむみょう】 【毎週土曜日はインスタの日】

600インスタ用 般若心経23 無無明1

般若心経㉑ 無無明 【むむみょう】


毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。



Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。



心は本当は明るいの!

今は暗くたって大丈夫。






色とりどりのセロファン。


図工で使ったー!っていう人も多いんじゃないでしょうか?



このセロファンを通して蛍光灯を見ると、


青のセロファンなら青色、赤のセロファンなら赤色、黄色のセロファンなら黄色に見える。



あたりまえじゃん、って思うかも知れないけど、


これは蛍光灯の白い光にはあらゆる色が含まれているから、


セロファンを使うことで、見たい色だけを取り出せてるってことなんです!





このセロファン、2色重ねれば違う色になります。


では、どんどん様々な色のセロファンを重ねたらどうなるか?


答えは…真っ暗になる!です!






実はこれと同じことを私たちは普段の生活でもしているんです…


目の前の出来事を直接見ることなく、心のセロファンを通して自分の見たいように見る。


そんなクセがついていて、それを「知識」や「経験」と呼ぶのでしょう。


そして、重ねすぎた知識や経験は時として「思い込み・偏見」となり、見えるものも見えなくなることがあります。





般若心経の中の【無 無明(む むみょう)】という言葉は


明るくないことが ない。→暗いことが ない。→明るい!!!


を意味しています。




これは


正しい教えを大切にすれば、目の前が明るくなるよ。

物ごとが見えなくて迷うようなことはないよ。


ということです。




重なりすぎた心のセロファン、一枚、一枚はがしていきましょ♪

そうすれば、自分を含め全ての人が持っている白くまぶしい純真無垢な光を味わえるはずです!


【インスタで味わう般若心経】
毎週土曜日、更新です♪
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる