fc2ブログ

観音山の山開き 【令和3年】

11月に入り、観音山の山開きを行いました。
※そのときの様子はこちらです。

今回は、今年2回目の山開きの様子を紹介します。



600観音山整備20211116

草が生い茂る場所が・・・





600観音山整備202111162

きれいになりました!!


 観音山は東光寺(静岡市清水区横砂)から徒歩5分ほどの場所にある標高50m程の山です。

 頂上には観音様が祀られていて、山のふもとには東光寺の墓地や永代供養塔、観音様、六地蔵尊などがあります。



山開きは

1.中腹までの道を切り開く
2.中腹の広場の草刈り
3.頂上までの草刈り

となっています。


今回は2と3の作業をしてきました。



頂上までの道を確保することは大切ですが、最近は2の中腹の広場の草刈りにも力を入れています。


それは、この広場が作業場になるからです。


山開きが終わると、竹の管理が始まります。



竹は切りっぱなしにすることができないので、枝を落としたり、ある程度の長さで切るなどの処理が必要です。


その際に、ある程度の広さがあると作業がしやすいため、広場の整備は欠かせません。


また、一緒に作業をしてくれる子供達の遊び場や飯ごう炊飯体験の会場にもなりますので気合が必要です。



今回の山開きは妻にも協力をしてもらい、一緒に作業をしてくださる皆様に声をかけられる状態になりました。


普段から運動不足の私にとって山の作業は気持ちのよい仕事の一つです。


そして、この仕事はとても一人ではやり切れるものではありません。


いつでも一緒に作業をしてくれるボランティアの方を募集していますので、興味のある方は気軽に声をかけてください!



600観音山整備202111164
作業前(クリックすると大きくなります)




600観音山整備202111163
作業後(クリックすると大きくなります)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる