fc2ブログ

ど根性サツマイモの収穫に学ぶこと

昨年の秋、サツマイモを育てたプランターの土を庭の片隅に捨てました。

春になると、そこからサツマイモの芽が出ていることを発見しました。



600ど根性サツマイモPXL_20211101_0403015492

「ど根性サツマイモだ!」と喜び、そのまま放置をしたら、畑と同様に立派な葉っぱが育ちました。






先日、畑のサツマイモを収穫した後に、ど根性サツマイモも掘ってみました・・・





600ど根性サツマイモPXL_20211101_040301549

小さなサツマイモができていました。


5cmくらいのものが3つ・・・


耕して柔らかくなった畑の土だと大きく育つサツマイモでも、庭の土は硬いので大きくなれなかったようです。

大きなサツマイモを育てるためにはフカフカの柔らかい土が必要なようです。




私達は誰もが生まれながらに「仏様の種」をいただいています。


この素晴らしい種を大きく育てるためにはやわらかい心が必要です。


硬い心で育てるか、柔らかな心で育てるかを私達は自分で決めることができます。



坐禅や読経、布施や供養、これらの尊い習慣が私達の心を豊かに、そして柔らかくしてくれることは否定することはできません。



さあ、一緒に坐って柔らかな心で過ごしてみませんか。

尊い習慣を今一度見直してみませんか。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる