fc2ブログ

般若心経⑱ 無受想行識 【毎週土曜日はインスタの日】

600インスタ用 般若心経18 無受想行識1

般若心経⑱ 無受想行識 【むじゅそうぎょうしき】




毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。



Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。




こだわりの山を越えていく

~こだわりを捨てると 安らぎが生まれる~







ある女性が興奮気味に話してくれました。


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ライターでお線香に火をつけようとしている人がいたんだけど、
その人に

「ライターなんか使わないでロウソクを使いなさい!」

って言ってロウソクでお線香に火をつけて、そのお線香に火がついたらお参りする前にロウソクを消しちゃった人がいたのよ~
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


この女性に共感できた人は「ロウソクはお供え物」ということを知っている人ですね♪


お参りをするときには水、花、お菓子、ごはんなど様々なお供え物をします。




その中に香りをお供えする線香もある。


そして、ロウソクなどの灯りだってお供え物。


ロウソクは線香をつけるためだけの道具ではありません。


しかし、いつも灯りをお供えするロウソクで線香に火をつけているうちに、本来の意味が忘れられて、


「線香に火をつけるのはロウソクじゃなきゃ」


という思い込み・こだわりが生まれてしまったのです。





私達は、思い込みや誤ったこだわりに心を惑わされることが少なくありません。


「これは男の仕事だから・・・」

「これは女の仕事だから・・・」

「昔からこうだから・・・」

「私が若いころは・・・」




例を出したらキリがありません。




般若心経の

無受想行識 【むじゅそうぎょうしき】

という言葉は、

自分の心をじっと見つめながら、こだわりや思いこみから自分の心を開放してみると、そこに本来備わっている安らぎが生まれてくる。

と教えてくれています。




自分が抱えている思い込みやこだわりって、普段はなかなか気づきません。


だからこそ心が苦しいと感じたときは自分の思い込みやこだわりに気づくチャンスかもしれません。

こだわりの山、飛び越えていきたいですね。



【インスタで味わう般若心経】
毎週土曜日、更新です♪

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる