fc2ブログ

お彼岸はインスタ強化週間!? 彼岸と六波羅蜜 ④【忍辱】

600インスタ用 お彼岸 六波羅蜜 4 忍辱

お彼岸・六波羅蜜④【忍辱】



お彼岸は仏道修行強化週間とも言われる大切な時期です。

と言うことで(!?)

毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新している私も、お彼岸期間中はお彼岸+六波羅蜜について7日間連続で投稿をします!!



Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。



耐え忍ぶことが忍辱【にんにく】なの?

耐えた先にあるものを信じ切って生きること!







「いつも  こらえて  すべてに かんにんしましょう」


これは昭和30年代に発刊された本の中で、子ども向けに書かれた忍辱【にんにく】の説明。


年代からすると、これを書いた人は戦争真っ只中を生き抜いた人だと想像される。


今では考えられない理不尽な中を生きた人の言葉。




お彼岸の期間は【いつもより意識して自分を磨く1週間】

その方法の1つが、【忍辱(にんにく)】

先ほどの本では、


忍辱とは「全てに耐えること。許すこと。」


だと伝えている。



苦しい練習に耐えたからこそ、試合で結果が出る。


勉強が苦しいと感じたこともあるけれども、耐えたからこそ得られるものもある。


耐えることはもちろん大切なこと。


しかし、すぐに目に見える結果を求めるのではなく、許すことまで含むのが忍辱。




許せない言葉、理不尽な出来事は私たちの心を大きく乱す。


相手が自分の思い通りになるという思い込みに私たちはとらわれ、怒りを生む。


相手に対して向けていたはずの怒りは私たち自身を傷つける。


簡単に「許そう」とは言わない。言えない。


けど、自分を磨くための1週間に、自分の心を傷つけることはやめよう。


自分の中にある「思い通りになる」という思い込みを深呼吸とともに吐き出してみよう。


磨いた自分の心はきっといつか強く強くなることを信じて今日を過ごす。





【インスタで味わうお彼岸・六波羅蜜】

お彼岸の期間中毎日更新します♪
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる