fc2ブログ

般若心経⑭ 不生不滅 【毎週土曜日はインスタの日】

毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。



Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。



般若心経⑭ 不生不滅



600インスタ用 般若心経14  不生不滅1




「生きるか、死ぬか」
2つに分けることが問題だ。

どこまでが手の平で、どこからが手の甲?
どこまでが「生」で、どこからが「死」?






手のひらを動かせば、手の甲もついてくる。


手のひらだけを動かして、手の甲を動かないようにしようとすることは


「生」だけを見て、「死」に目を向けていないことと似ている。


手のひらと、手の甲が常にくっついているように、


「生」と「死」は常に一体。




トンチで有名な一休さん(一休禅師:禅宗の和尚)は、お正月に、

「門松は冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし。

ご用心~、ご用心~」



と言いながらガイコツを持って街中を歩いた。


一休さんは


今、「生」という道を歩んでいれば、同時に「死」の道も歩んでいることを


みんなに気づいてほしかったんだと思う。



このことを般若心経では

不生不滅 【ふしょう ふめつ】

という言葉で表されている。


生まれもしなければ 滅びもしない


、と。


「生」だけを求めてしまえば、バランスが崩れる。


それは迷いや苦しみの世界への一歩になる。


ご用心~、ご用心~



【インスタで味わう般若心経】
毎週土曜日、更新です♪
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる