fc2ブログ

般若心経⑫ 受想行識亦復如是 【毎週土曜日はインスタの日】

毎週土曜曜日にインスタ(Instagram・インスタグラム)を更新し、その内容をブログにも掲載しています。



Instagram(インスタ・インスタグラム)はこちらです
※これまでの記事はこちらです。


般若心経⑫ 受想行識亦復如是



どんな服を着ていても、

心を着飾ることはできない。

着飾る必要なんてない。




600インスタ用 般若心経12 受想行識亦復如是1



トンチで有名な一休さん(一休禅師)は禅宗の和尚さんです。


ある日、一休さんがお金持ちの家にお経を読んで欲しいと頼まれました。


約束の前日に、たまたまその家の前を通ったので立ち寄ると、一休さんの顔を知らない門番が、


「おい坊主、物がほしいなら裏から入れ」


と汚い恰好の一休さんを追い出そうとします。


「いやいや、この家の主人に呼ばれたのだ。」


と言っても門番は中に入れてくれませんでした。



翌日、紫の衣を身にまとい、弟子を連れて門前に立つと、昨日の門番も神妙に頭をさげて迎えています。


奥座敷に通された一休さんは、紫の衣を脱ぎすて


「この一休には、なんの価値もないから紫の衣に、お経を読んでもらったらよかろう~」


と言って衣を置いて帰ってしまいました。





私達は、どうしても外見にとらわれて本質を見失ってしまうことが多くあります。


一休さんは衣を置いていくことで、そのことを伝えようとしてくれています。




般若心経の

受想行識亦復如是 【じゅそうぎょうしき やくぶにょぜ】

と言う言葉は



私たちは外見だけでなく、


自分の感じていること、自分が考えていること、自分がやろうとしていること、


それらにもとらわれてしまいがちなんだよ。


それじゃダメだよ。




と教えてくれています。


一休さんを追い返してしまった門番と同じ間違いを私たちは気付かないうちにしています。


まずはこの間違いに気づくこと、そして、自分の心がしばられていない状態にしようとすること。


そうしたとき、私たちは一休さんに一歩近づくことができるのです!





【インスタで味わう般若心経】

毎週土曜日、更新です♪

#禅 #zen #坐禅 #座禅 #和 #贅沢な時間 #軸 #日々の暮らし #リラックス #relax#般若心経#写経 #仏教 #お寺 #静岡 #清水 #東光寺 #イラスト #illustration
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる