夏休み子供坐禅会のテーマ【令和3年】
梅雨が明けたと思ったら、信じられないほど高温が続き驚いています。
この暑さを感じる頃になると、地元の小学校の夏休みが始まります。
そして同時に東光寺(静岡市清水横砂)で行っているみんなの坐禅会(子供坐禅会)が始まります。
この坐禅会はお寺に来ても、オンラインでも参加ができる坐禅会です!
今回(令和3年夏)は
開催期間
7月22日(木)~8月28日(土)
※土日も開催します(8月7日のみ行事のため休みですが、オンラインでは臨済宗青年僧の会の子供向け坐禅会が開催されます。)
時間
毎朝7時30分~8時20分頃
で、開催いたします。
※詳しくこちらをご覧ください。
この子供坐禅会ではいつも「テーマ」を決めています。
夏のテーマは昨年の夏・冬そして前回の春に続いて昔話です!!
テーマとは東光寺の子供坐禅会の特徴のひとつである仏教豆知識シールのテーマです。
仏教豆知識シールとは、東光寺特製のシールで、せっかくお寺に来てくれているので少しでもお寺のことを知ってほしいと考えて作り始めた手作りシールです。
もちろん、ただ昔話をするわけではありません。
その昔話から、どんな仏教の教えを感じられるかを伝えていきたいと考えています。
約1ヶ月の期間中に、
浦島太郎・桃太郎・猿蟹合戦・姥捨て山・ネズミの嫁入り
と言った5つの話をさせていただきます。

法話などの準備のために、これらの昔話を読めば読むほど奥深さを感じます。
坐禅会に参加してくださる皆様と一緒に昔話の奥深さを味わうことを楽しみにしています。
坐禅等に興味があり方は、ぜひご参加ください!!
※これまでに配布した昔話のシールについてはこちらをご覧ください。
この暑さを感じる頃になると、地元の小学校の夏休みが始まります。
そして同時に東光寺(静岡市清水横砂)で行っているみんなの坐禅会(子供坐禅会)が始まります。
この坐禅会はお寺に来ても、オンラインでも参加ができる坐禅会です!
今回(令和3年夏)は
開催期間
7月22日(木)~8月28日(土)
※土日も開催します(8月7日のみ行事のため休みですが、オンラインでは臨済宗青年僧の会の子供向け坐禅会が開催されます。)
時間
毎朝7時30分~8時20分頃
で、開催いたします。
※詳しくこちらをご覧ください。
この子供坐禅会ではいつも「テーマ」を決めています。
夏のテーマは昨年の夏・冬そして前回の春に続いて昔話です!!
テーマとは東光寺の子供坐禅会の特徴のひとつである仏教豆知識シールのテーマです。
仏教豆知識シールとは、東光寺特製のシールで、せっかくお寺に来てくれているので少しでもお寺のことを知ってほしいと考えて作り始めた手作りシールです。
もちろん、ただ昔話をするわけではありません。
その昔話から、どんな仏教の教えを感じられるかを伝えていきたいと考えています。
約1ヶ月の期間中に、
浦島太郎・桃太郎・猿蟹合戦・姥捨て山・ネズミの嫁入り
と言った5つの話をさせていただきます。

法話などの準備のために、これらの昔話を読めば読むほど奥深さを感じます。
坐禅会に参加してくださる皆様と一緒に昔話の奥深さを味わうことを楽しみにしています。
坐禅等に興味があり方は、ぜひご参加ください!!
※これまでに配布した昔話のシールについてはこちらをご覧ください。
- 関連記事
-
- まん延防止等重点措置と坐禅会 (2021/08/05)
- 子供坐禅会(みんなの坐禅会)と駄菓子 (2021/07/26)
- 夏休み子供坐禅会のテーマ【令和3年】 (2021/07/20)
- 子供坐禅会 開催のお知らせ 【令和3年夏】 (2021/06/28)
- 春休み 子供坐禅会(みんなの坐禅会) 開催報告 【令和3年】 (2021/04/04)