fc2ブログ

香炉掃除と線香の灰


600香炉掃除と線香の灰1


香炉【こうろ:焼香をしたりお線香を立てる道具】の中に線香の灰などがあるときには掃除をします。




600香炉掃除と線香の灰2

当然、中から燃え残った抹香や線香が出てきますので外に出します。





600香炉掃除と線香の灰3

掃除を終えると香炉の灰がきれいになります。





掃除を始める前は、線香の灰は色が違うので目立っていましたが、


掃除が終わると、もともとあった灰(灰色)と線香が燃え尽きた灰(白色)はいつの間にか一体となっています。


ふるいにかけられ、線香の灰は細かく砕かれ、周囲の灰と一体となるのです。





普段から「一体となる」という言葉を使うことがあります。香炉掃除をしていると



何かと「一体となりたい」と感じたとき、まずは自分自身を線香の灰のように細かく砕いていくことが大切なのかもしれないと感じます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる