fc2ブログ

寺子屋体験 開催できません・・・



600寺子屋体験 チラシ 令和元年 令和2年 夏休み


【令和3年夏休み】寺子屋体験 開催できません


まさか、今年もこのようなお知らせをしなくてはいけないとは思っていませんでした。


東光寺(静岡市清水区横砂)では毎年夏休みに、1日かけて禅寺を体験する寺子屋体験を行っています。




しかし、コロナウイルス感染拡大の影響で昨年は残念ながら寺子屋体験を開催することができませんでした。


今年こそは開催したいと考えていました。



・学校も再開されている。

・マスクなどの完成防止の方法も定着している。

・いろんなイベントも再開されているから開催できるのではないか。



そういったことも考えました。


しかし、高齢者のワクチン接種が思うように進まない現状や、


・少人数の大人で多くの子供達を見る

・密になる可能性が高い企画が多い


といった、寺子屋体験の特徴などを踏まえると「安心して開催をできる!」とは言えません。




以前「また参加したい!」と言ってくれた子供達の顔を思い出すと切ない気持ちになりますが、私を含めて無症状の感染者が参加した場合、集団感染は免れません。


無症状による集団感染が引き起こす影響を考えると、寺子屋体験に関しては残念ながら今年は中止とさせていただきます。



現在、お寺の行事も密になる可能性があるものは法要を少人数で行い、その後皆様にお参りをしていただく方法で開催しています。


これらの行事が通常通りに開催できるようになったとき、または開催できる方法が見つかったときが寺子屋体験再開の時期だと考えています。




夏休みに行っている子供坐禅会(みんなの坐禅会)は周囲との会話や密になる可能性の低さとオンラインの併用をすることで開催をさせていただきますので、寺子屋体験に参加したいと考えていた方は、ぜひ坐禅会に参加していただき普段はなかなか体験できない”お寺”を体験してみてください!




※子供坐禅会(みんなの坐禅会)の紹介
※以前の寺子屋体験の様子
※オンライン坐禅会について

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる