開山忌 開催報告 【令和3年】
東光寺(静岡清水区横砂)では、毎年6月の最終日曜日に 開山忌【かいさんき:東光寺を創建した和尚様の法事】を行っています。
開山忌は東光寺の行事の中で最も大切にしている行事のひとつで、例年 昔から伝わる儀式を丁寧に行い、多くの檀信徒の皆様に参加していただいています。

例年の様子はこちらご覧ください。
今年の開山忌は、昨年と同様にコロナウイルス感染拡大防止の為に檀信徒の方の出席を辞退していただき、お寺関係者のみでの開催となりました。
しかし、法要を簡単にすることはありません。

例年通り、準備をして、

例年通り、鐘を鳴らして開始を知らせ、

例年通り焼香をして、

例年通りお参りし

例年通り、お茶や食事、お菓子などのお供え物を丁寧に供えます。

そして、例年通りお経をお唱えし、回向をしました。
法要が終わると、大切なお参りが無事にできたことに感謝の気持ちがある一方、参拝者がいないことに寂しさを覚えます。
やはり、多くの方と一緒にお参りできることは大変に有難いことだと改めて実感をさせていただきました。
来年こそは本当の意味で「例年通り」できることを願っています。
開山忌は東光寺の行事の中で最も大切にしている行事のひとつで、例年 昔から伝わる儀式を丁寧に行い、多くの檀信徒の皆様に参加していただいています。

例年の様子はこちらご覧ください。
今年の開山忌は、昨年と同様にコロナウイルス感染拡大防止の為に檀信徒の方の出席を辞退していただき、お寺関係者のみでの開催となりました。
しかし、法要を簡単にすることはありません。

例年通り、準備をして、

例年通り、鐘を鳴らして開始を知らせ、

例年通り焼香をして、

例年通りお参りし

例年通り、お茶や食事、お菓子などのお供え物を丁寧に供えます。

そして、例年通りお経をお唱えし、回向をしました。
法要が終わると、大切なお参りが無事にできたことに感謝の気持ちがある一方、参拝者がいないことに寂しさを覚えます。
やはり、多くの方と一緒にお参りできることは大変に有難いことだと改めて実感をさせていただきました。
来年こそは本当の意味で「例年通り」できることを願っています。
- 関連記事