初めてのzoom ウェビナー体験 【オンライン法話会】
仏教伝道協会の週刊法話ステーション(オンライン法話会)で法話させていただきました。

これまでオンライン坐禅会で法話をしてきたので、同じzoomというシステムを使っての法話だと思っていたので安心していました。
ところが、使用するのはzoomのウェビナー!!
ウェビナー!!?
聞いたことはある。
参加したこともある。
でも、主催する側として初めて!!
という状態です。
同じzoomですが、使ってみてわかったことがあります!
ウェビナーは難しい!!
ということです。
もちろん良いところもたくさんありますが、私は「難しい」と感じました。
そもそも
ウェビナーとは何でしょうか?
調べてみると
ウェビナーとは、ウェブとセミナーを組み合わせた造語
だそうです。
普通のzoomはインターネットを使った会議用のシステムですので参加者同士のやりとりが前提にあります。
これに対してウェビナーは発表者からの情報発信に特化したシステムになっているようです。
そのためか、ウェビナーでは参加者の皆様を見ることができないのです!!!
私は普段のオンライン坐禅会では画面をオンにしてくださっている皆様の顔を見ながら話をしているので、画面を見ても自分しか映っていない状態に最後まで慣れることができず、ドキドキしているうちに時間になってしまいました・・・・
撮影をしてくれている妻がカメラの先にいてくれたので、孤独感が減って、助かりました。
やはり、人の顔を見ながら話をした方が話しやすい、相手に伝わっているのか想像しながら話をしたほうが私には合っているようです・・・。
そのため!?か、法話終了後に事前に原稿を見た上で法話を聞いた妻が
「原稿と違うね。前半で熱が入りすぎて後半に走った感じがしたよ。」
と的確に突っ込まれて、今回の法話会は終わりました・・・・
あ、もちろんウェビナーのせいではありません!!私の事前準備の至らなさと、勉強不足のせいです。

これまでオンライン坐禅会で法話をしてきたので、同じzoomというシステムを使っての法話だと思っていたので安心していました。
ところが、使用するのはzoomのウェビナー!!
ウェビナー!!?
聞いたことはある。
参加したこともある。
でも、主催する側として初めて!!
という状態です。
同じzoomですが、使ってみてわかったことがあります!
ウェビナーは難しい!!
ということです。
もちろん良いところもたくさんありますが、私は「難しい」と感じました。
そもそも
ウェビナーとは何でしょうか?
調べてみると
ウェビナーとは、ウェブとセミナーを組み合わせた造語
だそうです。
普通のzoomはインターネットを使った会議用のシステムですので参加者同士のやりとりが前提にあります。
これに対してウェビナーは発表者からの情報発信に特化したシステムになっているようです。
そのためか、ウェビナーでは参加者の皆様を見ることができないのです!!!
私は普段のオンライン坐禅会では画面をオンにしてくださっている皆様の顔を見ながら話をしているので、画面を見ても自分しか映っていない状態に最後まで慣れることができず、ドキドキしているうちに時間になってしまいました・・・・
撮影をしてくれている妻がカメラの先にいてくれたので、孤独感が減って、助かりました。
やはり、人の顔を見ながら話をした方が話しやすい、相手に伝わっているのか想像しながら話をしたほうが私には合っているようです・・・。
そのため!?か、法話終了後に事前に原稿を見た上で法話を聞いた妻が
「原稿と違うね。前半で熱が入りすぎて後半に走った感じがしたよ。」
と的確に突っ込まれて、今回の法話会は終わりました・・・・
あ、もちろんウェビナーのせいではありません!!私の事前準備の至らなさと、勉強不足のせいです。
- 関連記事
-
- 正しいマナーには 「心」 がこもっている (2021/07/05)
- オンライン坐禅会のことが40年以上前の冊子に書いてありました。 (2021/07/04)
- 初めてのzoom ウェビナー体験 【オンライン法話会】 (2021/06/09)
- 自分で行う坐禅と 誰かと坐る坐禅会の違いについて (2021/06/07)
- 油断大敵 (仏教の話ではありません) (2021/06/04)