写経会開催報告【令和3年4月】
東光寺では毎月23日に写経会を開催しています。

今月の様子です・・・
いつものと違います!!
今月(令和3年4月)は、どうしてもお坊さんによるお坊さんの為の会議に出席をしなくてはいけなくなってしまいました。
会議の開始は10時から
写経会の開始も10時・・・・
どうしようもありません。
写経会は
1.挨拶
2.法話
3.読経
4.坐禅
5.写経
という順番で行っています。
さてさてどうしたものか・・・
悩んだ結果・・・・
ビデオを撮りました!!
写経会の会場は東光寺の本堂西側で、子供坐禅会と同じ場所です!

事前に挨拶から坐禅までの流れを撮影し、妻に頼んで10時になったら子供坐禅会のときに使用したスクリーンに投影してもらいました。
感想は・・・・
オンライン坐禅会は遠く離れていても、お互いに話をしたり反応を感じたりすることができますが、撮影された動画では、当然反応を感じることができないので、さみしかったです。
皆さんに会うこと、反応を感じることが、どれほど自分にとって大切だったのかと実感する写経会となりました。
来月以降はこれまで通りの写経会となりますのでこのようなことが起こらないと思いますので、写経に興味のある方はぜひご参加ください。
今後の写経会もしばらくはこれまで通りコロナ感染防止の対策として
などの対策をとっています。
これからも、多くの方に写経に親しんでいただけるように開催を続けていきたいと考えていますが状況によっては開催を見合わせる可能性があることも現実です。
中止をする場合はホームページ等でお知らせをさせていただきます。
写経に興味のある方はホームページやブログを確認いただいてからお寺までお越しください。参加をお待ちしています。
※東光寺ホームページはこちらです。
※このブログのトップページはこちらです。

今月の様子です・・・
いつものと違います!!
今月(令和3年4月)は、どうしてもお坊さんによるお坊さんの為の会議に出席をしなくてはいけなくなってしまいました。
会議の開始は10時から
写経会の開始も10時・・・・
どうしようもありません。
写経会は
1.挨拶
2.法話
3.読経
4.坐禅
5.写経
という順番で行っています。
さてさてどうしたものか・・・
悩んだ結果・・・・
ビデオを撮りました!!
写経会の会場は東光寺の本堂西側で、子供坐禅会と同じ場所です!

事前に挨拶から坐禅までの流れを撮影し、妻に頼んで10時になったら子供坐禅会のときに使用したスクリーンに投影してもらいました。
感想は・・・・
オンライン坐禅会は遠く離れていても、お互いに話をしたり反応を感じたりすることができますが、撮影された動画では、当然反応を感じることができないので、さみしかったです。
皆さんに会うこと、反応を感じることが、どれほど自分にとって大切だったのかと実感する写経会となりました。
来月以降はこれまで通りの写経会となりますのでこのようなことが起こらないと思いますので、写経に興味のある方はぜひご参加ください。
今後の写経会もしばらくはこれまで通りコロナ感染防止の対策として
・換気
・以前より感覚を広げて椅子に座るように、座る場所を限定する
・写経会終了後のお楽しみであるお茶を中止
・全員が消毒できるように、消毒薬を設置する
などの対策をとっています。
これからも、多くの方に写経に親しんでいただけるように開催を続けていきたいと考えていますが状況によっては開催を見合わせる可能性があることも現実です。
中止をする場合はホームページ等でお知らせをさせていただきます。
写経に興味のある方はホームページやブログを確認いただいてからお寺までお越しください。参加をお待ちしています。
※東光寺ホームページはこちらです。
※このブログのトップページはこちらです。
- 関連記事
-
- 写経会開催報告【令和3年5月】 (2021/05/23)
- 仏教伝道協会 オンライン法話会 との御縁 (2021/05/21)
- 写経会開催報告【令和3年4月】 (2021/04/23)
- オンライン寺ツアー!! 【瑞巌寺】 (2021/04/15)
- 辻説法で話をさせていただきました。 (2021/04/14)